晴れ 時々 曇り
秋を通り越して冬かと思うような冷え込みが
朝晩と襲うようになりましたね(;'∀')
……しかし、
土曜日の天気予報で20度とか言う話があるんですが

去年から、ある意味現実逃避気味に保存食…と言うか、
常備菜と言うか、
そういった物を作るようになりました。
ここ数日はあれやこれやと作っていますが、
その一つがショウガの佃煮。

農産物直売場で新生姜が出ていたので二袋購入。
容量的に二袋で生姜四つ分…かな?
皮を剥くのに意識が行ってたのでうる覚え。
28cmの深めのフライパンにスライスした生姜と鰹節を入れて、
砂糖・醤油・みりん…と調味料を投下。
最早目分量…。
ただ、今回はいつもより多く作ったので、
ある程度水気がとんだら味を調整して……で、
時間がいつもよりかかりました。
それが昨日の事。
そして今日は渋柿とリンゴを買ってきました。
蜜屋柿だったので八個で八百円。
高いなぁ…と思いつつ剥いて湯通しして吊るしてみると、
明らかに数日前に干したのと比べると大きい。
同じ品種のはずなのにこれは高いはずだと納得(笑)
ミョウガの季節は終わったので
ミョウガの佃煮はしばらくお休み。
以前失敗したニンニクのはちみつ漬けはチャレンジ中……。
おしゃれな片手鍋と木べらを買ったのに
我ながら渋いのばっか作ってるな~と思いつつ、
本日の二つ目はリンゴのコンポート。
漸く(?)おしゃれな物に行き着きました。
剥いた皮と一緒に煮込むとピンク色の色に染まるらしいので、
一緒にコトコトと煮ました。
現在ベランダで冷却中。
こちらは初めて作るけど、
美味しく出来ているといいなぁ。
にほんブログ村.
[0回]
PR
2019/11/20
未選択