忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/07

陶器に比べて出番は少ないけれど……




久々の投稿……。
体調不良や何やらが重なりズルズルとemoji
少しずつペースを戻していければ良いな。






ガラス食器って良いですよね


って事で、
今回ご紹介するのは最近手に入れた青色……
と言うより水色の器です。



質としてはあまり良くないみたいですが、
この色と模様、
そして所々に入っている気泡に惹かれ購入emoji

日本製の古いものなのか、
それとも外国製なのかはわかりませんが、
これからの季節に丁度良いかな 



サイズは結構大きめで直径20cm。
涼しげな色ですが何を入れようかなemoji
もう少し小さければかき氷なんですが…。

その前に
模様の溝に汚れが付着しているから
使う前に磨かないといけないんですけどね。



* お ま け *

姉と兄、
そして母で滋賀県の長浜の黒壁行った折に、
姉がお土産として買ってきてくれたのが
写真のひこにゃんと某狩猟ゲームのおともネコのご当地ストラップ。



奇しくもこのおともネコ、
色違いをすでに持ってますemoji
同じお店で自分で買った時、
どちらにするか迷った挙句信楽焼のイメージから
茶色のネコにした経緯が。




取り敢えず、
以前貰った武将バージョンのような悲惨な末路にならないと良いなぁ。
 



 


 
.

拍手[0回]

PR

2014/04/17 台所用品 Comment(0)

またしても大量制作中(*^^)v

 時々 



チマチマお嫁入りしたのと、
SAIRIさんに委託したりで手元に残っている子が少なくなったので
再び大量制作開始ですemoji



今日までに出来たのは計八個。
写真に載っていない子は第一回撮影会に間に合わなかったので、
その子達だけ後日撮影になりましたが(^_^;)

しかし積み上がったサニタリーポーチを前に
――いくら好みに仕上がったとしても――
にやにやするのは自分でもどうかと思ふemoji


え~と、まずは赤系からのご紹介。

 

写真左が今回最初に作った子で、
以前ご紹介した大学ノート風カードケースのすぐ後に制作した為、
こちらでもノート風のを作れないかな
軽い気持ちで制作したのですが、
形からしてノートというより絵本風でしたねemoji

本体が赤なうえ、
『表紙』に使ったタグは丁度よく頭巾をかぶった女の子……
赤ずきんちゃんです。
このタグをもうちょっと左斜め下だったら
好みど真ん中になったかな。

ボタンの付け位置の事もあって迷走したのが恨めしい



写真中央は好みの柄だけれど
『この色、使うかなぁ~?』と半信半疑ながらも
値下げに負け少量購入した物を使用emoji

思っていたよりも早いお目見えに
買った本人もビックリ(笑)


や、好みの柄だったから使えて嬉しいのですが、
当初はバッグとか大きな物になるかと思っていたので、
少々意外な所に落ち着きましたね。


写真右はある意味贅沢な布使い。
これは端切れの山から引っ張り出した
綿麻のイチゴ柄を中心として組んだのですが、
上下に使った水玉+花柄は実はYUWAの生地

本来中心に持ってきても良いはずの生地ですが、
使う段になるまでYUWAだと気づいていませんでしたemoji


こちらは大塚屋で偶々購入したもので、
見つけた時は赤札の棚に積み上がっていたんですよ。
なにぶんロールだったので
レジに並ぶ時に持っていこうと一旦売り場を離れ他の布を物色。
いざ持ってレジに並ぼうとしたら
目の前の方がレジに持っていってしまったので、
ならばそのまま私も切って貰おうと付いて行ったので、
改めて思い出してみるとメーカーの確認してなかったな…と。

まさかロールのままで赤札の棚に
YUWAがあるとは思ってもみなかったなぁ。


そして内側はこんな感じになりました。



上から北欧テイストの鳥さん、
赤ずきん、
イチゴ柄中心パッチワークです。



見事バラバラなチロリアン……。
ストックと買い足したので少しずつ充実し始めています




お次は青系+紫。

 

上と同様に写真左からご紹介。

まずは北欧テイストの花柄。
こちらはボディバッグ制作熱が最高潮の時に
それ用に購入したのですが、
思ったより売れ行きが良くないので制作中止になった生地emoji
くすんだ水色と鮮やかな黄色の対比に惹かれての購入でしたので、
こうして形を変えてでも使えて良かったです

そしてボタンは鮮やかな黄色に合わせて、

飴玉みたいにキラキラした黄色をッemoji

と意気込んでみたものの、
黄色系のストックのなさに軽く絶望 orz

種類はそれなりにあるけれど
サイズのバリエーション自体ないと言いますか、
大きいか小さいかの二極化で
丁度良いサイズがその中から微妙に外れていたんですよねemoji

なんとか理想の色とサイズを発見した時はホッとしました。


真ん中はYUWAのタグ柄を中心に使用。
端っこを使ったので柄が途中で切れていますが
いい感じに使えたんじゃないかな。

タグは趣向を変えて『背表紙』の位置に使ってみましたemoji
中にナフキンを入れて厚みが出れば
良い位置になるんと思います。


右の紫は以前制作した水色の色違いを中心に据えて布合わせemoji
相変わらず紫系のストックの少なさで
合わせる布に四苦八苦ですね。

この中心に使った紫も水色同様一枚で制作してみるのも良いかもね。

とか言いつつ、
実際に作ったのは裏側に使ったバラ柄の方なんですが、
それは置いておいて。


内側はこんな感じになっています。



上から北欧テイスト、
YUWAのタグ柄を中心としたパッチワーク、
紫とオレンジの花柄を中心としたパッチワークの物になっています。

北欧テイストはポケットの口にチロリアンテープを使うと
くどくなりそうだったのでステッチ入りの綾テープを。
YUWAのタグ柄は内側の布の色身に近いシンプルなチロリアンを。
紫のパッチワークは残念な事に
紫のチロリアンテープのストックがそもそもなく、
かと言って綾テープは違うという事で久々に二つ折りしてミシンをかけました。


しかし紫のチロリアンテープ……
ネットショップを見て回っていますが、
良いなと思うのはだいたい売り切れ。
やっぱり他の色に比べて少ないんですかね



今までのご紹介した六個のボタンは下の通り。



布合わせの為に布を引っ張り出してはにまにま。
完成間近の作品に合うボタンを探す為にぶちまけてはにまにま…。

完成後の達成感も良いけれど、
素材段階でああだこうだとやっているのが一番楽しいかも



最後は集合写真に間に合わなかった子達。

 

シンプルに表地を一枚で制作しました。

黄色のチェック柄……。
個人的にメインに持ってくる事がない柄ですが、
今回思い切ってチェックオンリーで制作してみました。

うん、シンプル。


右の紫は上でもちょろっと書いたバラ柄一枚で制作。
こちらは私的には珍しい左上にタグを持って行きました。

出来あがってみるとタグは蛇足だったかな と思わなくも。


 

内側はそれぞれチロリアンテープと
ステッチ入り綾テープを使用。

こちらの紫に使った内布は地が白っぽかったので
綾テープを使うのに抵抗はなかったですね。


最後にボタン写真を。



ウッドボタンとココナッツボタン……どちらもナチュラル系で。

この二つは本体がシンプルという事もあって
あっさりと決まりましたね。
上の子達は散々ああでもこうでもないだったのにemoji






まだまだ作りたいですが
そろそろSAIRIさんの十周年記念イベントの
『SAIRIのコースター展 10×10』用のコースターの
制作も開始しないとね。






 
 

.

拍手[0回]

2014/04/02 サニタリーポーチ Comment(0)

イイ物発見(*^^)v





二月に買ってまだ一度も使っていないのですが……。




三日月百子でアルファベットスタンプを購入してみましたemoji
明朝とかゴシックとかホームセンターで買えるタイプの物は
サイズ違いなんかで何セットか持っているのですが、
こういった飾り文字はまだなかったので購入してみました


奇しくもこれを見つける数日前、
飾り文字のも欲しいなーと
Googleの検索で引っかかった画像を
チマチマ見ていたところでしたemoji


うん。


これは買うしかないよね

文字のタイプは三種類だったかな?
その中で一番理想に近いこの子を我が家にご招待emoji


タグ用の綿テープもこの間大量に買ったし、
そろそろ使ってみようかな 

 



 

.

拍手[0回]

2014/04/01 手の道具 Comment(0)

増税前、買っちまった(`・ω・´)キリッ モチーフ編




だいたい一カ月をかけて
ああでもないこうでもないとポチポチするナカムラさん。
そしてある一定量溜まるとまた、
ああでもないこうでもないとポチポチ消したり増やしたり……。

そうやって納得いったら注文という流れだったのですが、
増税前という事で大量に買うなら今のうちと今回は短期間での注文でしたemoji
なので色々やらかしつつも、
届いた手芸品を前にうはうはです



題名の通り第一弾は
今回大量購入したモチーフレース達emoji

まずやらかしちゃったものからemoji

 

真ん中が色違いであったので、
せっかくだからとそれぞれ1セットづつ購入

……したのですが、

カートに入れた時にサイズを確認し忘れたのか、
したものの最終確認時にはスコーンと抜けていたのか。
届いて見た瞬間『デカッemoji』でした(汗)

直径何と5.5cm。

何に使おう?


ぱっと思いつくのは鞄のワンポイントだけど、
ポーチとかに思い切って使ってみるのも良いかも知れないなぁ。


ちなみに真ん中の色は後から染めたらしく
それぞれ色の濃淡にバラツキありますので、
作品に合うのを選ぶ楽しさもあるかな。



お次はモチーフレースセット二種

 

左のはだいたい2cm前後のサイズで無難な物が多く大人向け。
右のは1cm程度で見た目も色も可愛い物が多く、
どちらかというと子供向け…かな
でもタグの隅に縫いつけるには丁度良いサイズなので、
次回購入時に何セットか頼みそう(^_^;)


そして最後に『いっそうの事、切ってやるッ』的な精神で購入した
連番のままのモチーフレース。



一番手前の色付きは、
上のセットに似たタイプがあったかな。
何だかんだでこのタイプは結構好き。
真ん中は…購入時は気にしていなかったのだけれども、
手前のと基本的な形は同じ。

おや~

昔っから真ん中に花ないし実が三つに
その周りに葉っぱという図案が好きだったので、
無意識にこれを選んでしまったのかemoji

一番奥のマーガレットタイプは結構大ぶりで、
やらかしちゃったトップバッターとは違い
初めっからデーンと使うつもりで購入しました。


と言っても何に使うかは決まってないんですけどね(^^♪




  
.

拍手[0回]

2014/03/30 罪庫 Comment(0)

切手は良いもんだ(・ω・。)



切手好きはやっぱり姉の影響なんでしょうねぇemoji


本物はもちろん好きだし、
シールも好き
切手柄の布なんてのも良いですよねemoji





今回ご紹介する紙物は、
セリアの『切手調水張りシール』二種類です 

これはどちらも第二弾になるのかな。
今回はすべて花で揃えたみたいですね


まずはシートの方からご紹介。

 

AとBのセットがあります。

このAとBはバーコード部分には書いてなくて、
シートをずらした時に台紙の右下に白文字で書かれていましたemoji
売り場ではそこまで気付かず、
今までのパターンから絶対二柄あるはずだッemoji
と商品棚の前で目を皿のようにして見比べてしまいました(^_^;)

写真左からA、B…なはず。
写真を撮る時に白文字に気づかないまま

出して→撮って→気付く

なので、
あくまでも『おそらく』です。


そしてもう一つが
箱入りの切手風水張りシールの方になりますemoji

 

こちらも例のごとく皿のようにして……
ですね(笑)
むしろこっちの方が必死だったかなemoji
上のようにお行儀よくシートになっていないから
豆粒のような見本一覧で見比べなきゃ
違うのかどうかも分からないのでemoji


一応上のが『未使用』で
こちらが『使用済み』切手というコンセプトなんでしょうね


双方通して同じ絵を使っているなっていうのがあったけれど、
レイアウトで違う印象になるので探して見比べるのも面白いかも 



手紙繋がりで…

こちらはミーツ&シルクで購入したポストカードセット。



まだ封を切っていませんが、
フレンチテイストのコラージュカードが
九柄入っているみたいですよ



以前買った大量の栞と同じ発売元だったかな。
このままでも十分魅力ていなのですが、
今回は完全に素材扱いで購入してきました。


デコパージュ液を買う前にネットでどういう物か、
そして近場で手に入る物なのかどうか調べていた時に、
こういう厚こい物を使う時に薄くして使用する方法が載っていたので
それをやってみるのも良いかもしれない……と。

そのままデコパージュの素材にするのも良いし、
部分的にカットしてレジンに閉じ込めるのも良いかもねぇ







 



.

拍手[0回]

2014/03/28 100円雑貨 Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
カウンター
 
 
 
プロフィール
 
HN:
EMU
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
現在岐阜の西濃地域を中心として活動中。

毎日毎日、ひたすらちくちくと何かを縫っています。
 
 
最新記事
 
(12/23)
(11/21)
(11/20)
(11/13)
(10/21)
 
 
ブログ内検索
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(05/20)
(11/13)
(02/25)
(04/12)
(04/13)