ただいま妹が帰省中。
姉も旦那がいないからとご飯を食べに帰省。
……
だったはずが

思ったより早く帰ってきたと
旦那を連れてきた

母と姉の誕生日をまとめて祝うのが
主旨だったんだけど、
そのケーキが足りない

結局足りない分は
ご飯の後に買い足しに。
う~ん。
今回は余分に買わないようにしていたのが
アダになりました

久しぶりに行ったキャン☆ドゥ○○店。
素敵なノートが沢山出ていました

こちらはスクラップブックになります。
4柄2色づつあったのかな?
私が見つけた時には下になっている緑の方は最後の一冊で、
色違いすら置いてないほどの人気(?)っぷり(笑)
レトロなカメラ柄は初め黒一色かと思ったのですが、
よく見ればもう一色セピア色が……。
棚に入った状態で見ると気付かないよorz
気づけたのを幸いと
黒とセピアを見比べてみる。
黒も捨てがたかったけれど、
レトロなカメラ柄という事でセピア色に決定
写真そのまんまで貼りつけると
かさ張って邪魔になりそうなので、
カラーコピーしたのを貼るようにした方がいいかなぁ

,
[0回]
PR
2013/12/05
100円雑貨

⇒
朝
布団から
出るのが
辛い……

これだけがっつり編み物をしたのは
何年振りだろうってぐらいやりました
マフラーと言う大物を仕上げたのは○年前……。
意外と手が覚えている物ですね

今回編んだのはネックウォーマー3本。
一本目は唐突に。
そして突発的に制作。
鎖編みのストラップを作っている時に、
「これ、このまま上に長編みとかしたらネックウォーマーになるよね

」
な感じで作ってみる事に。
しかし、
そもそも突発的に編みはじめたので
そもそも糸が足りない。
せめて似た感じの糸を接ぎたそうにも、
出先で一泊の日。
ならばガラリと糸を変えるか
変えるにしても、
ぱっと見そうと分からない糸でやってみたら
面白いんじゃないだろうか。
って事で、途中から糸を変更。
写真では、
よ~く見ても違いがはっきり分からないかも

上の段と下の段共通で使っているいたもあるから、
余計に拍車をかけている可能性ありです。
でも首に直接触れる上の段には、
もこっとした糸が入っているので下の断よりは軟らかいかな。
2本目は、
飾り糸を使ったライン入りの青になります。
かちっとした感じになったので段を少なめにし、
ヘアバンドとしても使えるようにしました

ただかぎ針編みなので
それほど伸びないから頭のサイズ次第かな?
しかし、
この飾り糸は凄すぎる…。
飾り糸の他に明るさの違う紺色を2本入れているんだけど、
もさもさに埋もれてる。
……このもさもさ感は正直予想外です。
全部もさもさで行くのも…って事で
飾り糸を抜いたのがライン部分。
地はこんなに濃い色なのに

たまには男性向けを作ってみるかって事で
制作開始したのだけれども、
何とかユニセックス……かなぁ?
今編んでいる紺と黒を混ぜたのは、
ちゃんと男性向けに仕上がると良いなぁ。
最後の3本目は完全に趣味に走ったと言いますか、
自分用です。
上2本に比べて
もこもこ感は確実にグレードアップしたものと。
真ん中の白っぽい部分には1本目と同じ糸も使ってます。基本的にいつもお世話になっているSAIRIさんで購入した糸ばかりで編んでますが、縁に使った辛子色の糸だけは100均の糸を2本取りしました。これはダイソー……の方だったかなぁ。手元には100均の物でしか
ここまでモコモコしなかったので。
外に出かける時は
チマチマと付けて出かけるようにしています。
使い勝手のいい糸がどんどんなくなっていきます。また買い足しに行かないと。

.
[0回]
2013/12/01
色々
冬用タイヤは古くなったので
買い換えようかって事になったのですが……。
父よ。
店に聞いて頼んでくれたのはいい。
古いタイヤを持って行けるように
出しておいてくれるのも
正直ありがたい。
が
最終的にどこへ何時に行けばいいのか
伝えずに仕事に行ってしまうのは
いかがなものか

家業の所為か、
結構気軽に壁に釘を打ち付けて
賞状の額やパネルを引っ掛けるので、
結構壁は釘だらけ

下の方なら
まだ飾棚とかを引っ掛けるのに使えるかもしれないけれど、
自分の背より遥か上に刺さっている釘は
取り敢えず使わない。
って事で、
セリアで丁度よい物を買ってきました
鳥の壁掛けオーナメントです。
壁に釘を打ち付けてそれに引っかけるタイプなので
丁度いいかな
と

どちらの色を買おうかと迷いましたが、
どちらにしろ一個だけ買うのはしっくりとこないので、
一個ずつ買っちゃえって事で購入してしまいました

さて、どっちから使おうか

.
[0回]
2013/11/28
100円雑貨

⇒
EMUTAMA Landは無事終了したのですが、
期間中にイベント用に作った作品をご紹介しきれなかったので
消化していきたいと思います

今日ご紹介するのは
大判コースターの残りです。
以前ご紹介した時、
青色の方が対になる物が出来ていなかったので
ご紹介しそびれていましたが、
それも完成しました

ちなみに対の方は写真右下の方。
左上は開始早々売れてしまったので、
私以外で実物を見ているのは
TAMAさんにSAIRIのお二人、
そしてご購入いただいたお客様とそのご家族様ぐらいかな

こちらの青は、
対で作った青はオレンジより地味⇒
それは色の所為ばかりではない⇒
少しは対抗出来んかな?
みたいな思考で制作。
それが真っ先に嫁入りするとは……。
でも期間中嫁入りしたコースターはこの子だけ。
SAIRIさん曰く、
この頃は人の波の変動が激しく、
どうやら客足が遠のく時期に当たってしまったとの事

う~ん、残念

お互いの都合があるのでそう頻繁には出来ないけれど、
また開催出来たらいいなぁ。

.
[0回]
2013/11/27
色々