[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真立て2つ(*^^)v
緑色(ミニサイズ)はそれこそ最初の頃に作った物だけれども、
中に挟む紙を捨てちゃったのでマステなどで作りなおしたけれど…。
発色が良すぎてフレームとあわない気が(*_*)?
とはいえ改めて作り直すのもとそのままです(汗)
そしてこちらの白っぽい(写真サイズ)のはつい2、3日前に完成したばかりの物。
そうです。
ストックの中にあった水色のです。
丁度いい感じのフレークシールが手に入ったので、
その日の制作物には所々に使用しています(*^^)v
良い感じ過ぎてすぐに使ってしまいそうなので、
近いうちにまた買い足しに行こうかと(^u^)
写真ではコーヒーの茶色と白いペンキくらいしか分からないかもしれませんが、
薄らと水色のペンキも見えます(笑)
個人的には使わないので残念ですが、
非常に好みな感じに仕上がったと。
以前購入して結局使わなかった写真立てが数個出てきたので、近いうちにそちらも加工したいな♪
マドレーヌの型第一弾を作ってあまり日をおかずに作ったのに
放置された第二弾です(笑)
前回やりすぎた感があったのにも関わらず、
これでもかっ!!
ってぐらい錆風味になってしまいました(^_^;)
でも第一段の菊型に比べ大人しい方。
むしろ昨日仕上がったばかりの
同じくプレーン型の方が大げさかも。
何せ一回目の錆風味の塗りで上手い事iいかず塗りたしたが為に
ほぼ全面錆風味\(゜ロ\)(/ロ゜)/
おっおーう!!
です。
で。
やりすぎた第三段はこちら。
特に内側なんて黄色いと思いません?
二弾は赤錆多めで三弾は黄錆おおめって感でですかね(;一_一)
これ以上やっても
余計錆風味の部分が増えるだけなので、
取り敢えず塗りなおして納得したしでこれはこれでお終い。
今度こそは控えめな錆風味を目指したいと思います( ^^) _旦~~
100均を彷徨ったおかげで
エイジング加工用の素材が随分溜まりました(*^_^*)♪
でも一度に3個4個と並行して加工していくので、
やり始めたらすぐになくなっちゃうんですよね(汗)
木の素材は
標本箱・ギフトボックス・鍋敷き・ストリングダイディ・写真立て・テープカッターです。
基本ニスやペンキなどでコーティングされてない白木の物を選ぶのですが、
どうせペンキ塗るんなら一回分塗らないで済むよね(*^^)vと
青く塗られた写真立てを買い。
MDFで加工には向いていないかもと思いつつも、
試しにテープカッターを買ってみたり。
金物の素材はタルトのトレーや型、
そして試しにクマのブックエンドを購入。
ブックエンドは失敗したら自分で使えばいいやな
感じで選んでみました(^^♪
そして我が家では中々出ない缶詰めの空き缶。
ツナ缶と食べきりサイズの果物缶の空き缶をすかさず確保v
どんな風に加工しようかと素材を前にニマニマです(^u^)
今まだ気温が高めなのですぐに乾いて加工しやすいですが、
これから秋本場、そして冬に突入したら色々と厳しくなるだろうなぁ。
何しろ加工場にしているのが車庫だし(^_^;)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |