テンションだだ下がりなりに(笑)
気温・湿度共に急上昇したかと思えば、肌寒くなったりと身体が変化に追い付かずぐったり(;一_一)
何とかこの肌寒さにようやく慣れても、創作意欲が中々湧かないという。
そしてそんな気持ちを奮い立たせる為に作ったのがこちら(^◇^)
以前から何となく作りたいなぁと思っていたペンケース。
このサイズの物にしては結構マチの幅を取ったので、どっしりした感じになったんじゃないかと。
しかし毎回毎回ファスナー付けは面倒だけれども、こういう時はひたすら無心になれるのでありがたい(^_^;)
ペンケース完成の達成感でテンションを持ち直し、次に作ったのはカードケース。
甘辛を目指したのですが、『辛』に使いたいストライプやボーダー柄のストックが殆どないという罠。
ピンクの花柄は泣く泣く内側も花柄に。
こちらは一枚の布の中で柄が切り替わるタイプの物を使用したので、
切り替わる部分を縁(紫っぽい部分)に持って行きました。
なのでこちらは革を使用していません。
青い花柄は江戸っ子でいい感じのストライプ柄を発見したのでそれを使いました(*^_^*)
こちらはどうせキルト芯を挟むのだからとキルト地を使用。
青花は『辛』と補強を兼ねて縁に革を使用しました。
写真には載っていませんが、
この二つとは別に試作品としてもう一つ制作した際、革を普通の針で縫ってみました。
予め穴を開けて…でしたが、どうしても針の通りは悪く会えなくポッキリ……と。
たまにしか革は使わないし。と二の足を踏んでいた革用の縫い針を買う決心がつきました。
ウン。すごく縫いやすかったです。