
時々

寒の戻り、花冷え…、とにかく寒さがぶり返し、
片付けようとしていたストーブに灯油をセットし直したえむです。
寒い…。

忙しさにかまけて制作意欲が低下していましたが、
段々と温かくなり参加する手づくり市も誓う居てきた事もあり
ぼちぼちと手を進めて行くうちに
「そうだ、帽子を作ろう」
となった結果、現在七つ目のベレー帽を編んでます(笑)
その増殖のきっかけになった子がこちらです。
段染めのインドシルクを基本に三本取りで編みました。
こちらは二本取りでサイズ違いを編みましたが、
小さすぎてかぶれても六ヶ月迄の赤ちゃん…。
流石に乳児にベレー帽は無理だと思うのでぬいぐるみ用…かなぁ


こちらは九割がたシルクの糸で編んであります。
残り一割はラマとコットン…だったはず。
濃い緑と黒の糸を入れてあるのでぱっと見暗めな色になりました。

上から見た状態と、ひっくり返した状態です。
この子は縁もシルクの糸を使用しました。
上で書いた通りこちらはインドシルクを基本に編みましたが、
そのインドシルクの染料の関係か結構バシバシした手触りだったので
編んでいる時は「麻糸だったっけ?」と首を傾げるほど、
シルクと聞いて思い浮かべるような感触はなかったですね(笑)
なので全体的にしっかりした感触に仕上がりました。
現在編んでいる子も、
この子と同じインドシルクの糸を使っているのですが、
混ぜた糸が青ばかりだったのでこの子より青みが強い子になりそうです。
にほんブログ村ハンドメイド.
[0回]
PR
2019/03/17
編み物