
⇒

(風強し)
創作に使えるものを…
と先日セリアさんを彷徨っていると
もろ好みな転写シールを見つけてしまいまして
更に更に。
見つけたとたん用途が降って湧いて、
即購入してしまいました


他にも使えるかなっと思ったシールも一緒にパシャリ。
そして一目惚れしたのはこちら。
『ボタニカル』のお花バージョンの方

描かれているお花はもちろんの事、
色合いもドストライクなくらい

もちろん果物の方も好みではあったのですが、
お花に比べて全体的にイラストが大きい気がして、
今回この転写シールを使って作ろうと思った物には少々不向き。
それでも部分的に使えるかもと一緒にカゴヘ。
そして目的の物を仕上げようとチマチマ制作していると、
やっぱりもう一枚欲しいなぁと思えてくるアジサイ’s

で。
どうなったかと言うと――――
追加されました(笑)
それも別のと一緒に。
『ボタニカル』の前に出た
『ハーブガーデン』のパンジーが入っている方です

出た当初迷ったものの使い道が思いつかず、
もう一枚のハーブの方と一緒に保留にしましたが、
試しに今回パンジーの方だけ購入してみました。
この中で使えそうなのはパンジーとオリーブの一部かな。
サイズ的なものとか
使えても捨てる部分が多くなりそうなのばかり。
まぁ、
ちまちま消費していきたいと思います


.
[0回]
PR
2015/03/10
100円雑貨
色々と重なった挙句、
サボり虫が起きだしてしまったえむです。
作った作品に、
撮ったけど溜まる一方の雑貨写真……
やる事一杯デス

今日ご紹介するのは
リサイクルショップでときめいて購入した
ポリプロピレンのおひつになります。
こちら。
一目惚れしたのは良いけれど一体何だろう

と
初め何だかわからなかったのですが、
中に入っていたしゃもじでこれはおそらくおひつだろうとあたりを付けました。
しゃもじがなかったら何なのか分からないままでしたね。
まァ分からなくっても
間違いなく収納用として購入したでしょうが。
念の為帰ってから(もちろん購入済み)
ネットで検索を掛けたところ『プラスチック レトロ おひつ』で
引っかかってくれました。
花柄が描かれていたり籠目模様など細部に違いがあるものの
間違いなく『おひつ』で間違いなさそうです。
で、見つけた先の『
阿蘇☆昭和レトロ雑貨 《デッドストック》』様にて
詳しい事が書かれていました。
中の金属(アルマイト製)の受け容器は、
木製品などの場合に中にひく和タオルの代わりの役割をしているそうです。
私は真っ先に外して巻いた端切れを突っ込む気まんまでしたけど、
そんな機能があるんだとちょっとビックリ\(◎o◎)/!
おひつだと確信していても、
この金属の器が何なのかいまいち分からなかったんですよね

そして結局分からなかったのは
蓋の裏側についていたこの取り外し可能な金具。

写真を撮った後、
「この金具、もしかして反対に付け間違えているだけで、
しゃもじを挟んどくものなのかな?」
と思いつつも、
結局軽く調べた程度では分かりませんでした

箱なしの状態で見つけたので未使用品とは言い切れませんが、
汚れはどちらかと言うと経年によるものっぽいし、
付いていたしゃもじもセットの可能性があるので、
限りなく未使用品(?)って所ですね。
おひつですのでそれなりに大きいですが、
ピクニケットの色と同じクリーム色。
あれが好みである以上、惹かれないわけがなく
それ以上の決め手は
この持ち手部分と本体の色の対比。

シルバーの輝きをしてますが、
ここも本体と同じ素材みたいですね。
ここが『阿蘇☆昭和レトロ雑貨 《デッドストック》』様のおひつの
摘みのようにチョンと付き出ているだけなら、
ここまで惹かれなかったでしょうね。
あちらはその周りに花が描かれているからこそ丁度いいわけで、
私が購入した物ではむしろ地味になってしまったので、
デザイナーさん、グッジョブって事で今日はお開きで。

.
[0回]
2015/03/03
台所用品

⇒

年末・年始に作り溜めた大量のスタイのご紹介が
題名通り途中だったな~って事で、
本日は年が明ける前のをババッとご紹介してしまおうかなっと
色合い的にちょっと偏っているかもだけれど、
今日ご紹介する分にはまだバランスよくばらけていると思います

いつぞやの青色一色って事態にはならない
……はず
って事でまずはピンク色の子から。

リンゴ時々イモムシな子です

飾りのタグも柄に合わせてリンゴ。
お次は緑色の子。

見た瞬間気に入ったのと、
いかにもスタイのありそうな雰囲気に即購入(笑)
でも色が淡すぎて、
遠目には白鳥って分からないかも
お次も緑色。
ただしちょっと濃い目です。

柄としては定番なクローバーとてんとう虫柄

切り替えの緑もあって
ちょっと渋めに仕上がったかな~。
そしてさらに渋い(?)青色の子。

和柄っぽい柄とドット柄の組み合わせ。
レースが渋くなりすぎるのを抑えている
……かな

お次は渋いならぬ落ち着いた黄色の子。

色合いの事もあって、
この子だけ裏が違います。

この右側のワッフルっぽい生地の方。
落ち着いた黄色い花柄な事もあって
こっちの方がしっくりくるかなっと。
年末最後は青色の子で締め。

大量のクロネコ達

最後の二枚のタグは
東京アンティークさんのハンコを押して作ったもの。
他の子達のタグも
リンゴを除けばすべて東京アンティークさんのタグを
これでもかと使い倒しました(笑)
東京アンティークさんの物は
どれも素敵で毎度ときめいています
もっと色々と集めたいけど……ね。

.
[0回]
2015/01/30
赤ちゃん用品

委託先に作品を持っていくのに丁度いいサイズの鞄がなかったので
ミニトートを作ってみました

作ったのは
『ず~っと温めていた』と言えば聞こえはいいものの、
実質箪笥の肥やしになってしまっていた
お気に入りの一枚で作ってみました


表 裏
元々フクロウが好きなのもあって、
この淡い色合いに一目惚れ

これで鞄を作ったら可愛いだろうなぁと購入してずいぶん経ちましたが、
ようやく形にする事が出来ました(`・ω・´)

内側に使ったのは
以前購入した福袋に入っていた生成りの生地…
なので正直名前が分からないんですが、
かなりしっかりした生地を使いました。

アクセントもかねて小さなポケットも。
底もちょっと工夫(?)。

最初の写真のように置いてあると分からないけれど、
底の部分の生地を変えてあります
色は森の木の葉っぱに合わせてチョイス。
こうする事で今回使った生地のように柄に方向性がある物でも、
裏側が逆さになる事もなく仕上げる事が出来ました。
同タイプの物がまだ2つありますが、
それはまた後日ご紹介したいと思います


.
[0回]
2015/01/27
バッグ

な~んて
昔使った中学の英語の教科書の例文のような
始まりになりましたが。

うん。
シールは素材だと思うのです


この飛行機と鍵のシールを見つけた途端、
以前大量に作った
レジンのペンダントトップに使ったら
いい感じになるんじゃないかと思い
1シートずつ購入してみました

飛行機の方は空を飛んでいるイメージで

鍵は……
無難に右か左に寄せて英文が書かれたフィルムでも入れるかなぁ

[0回]
2015/01/09
罪庫