
電源を入れても真っ黒のまま
ウンともスンともいってくれなかった古いPC

これはもう駄目だと諦めていたものの、
保障期間内という事もあり
修理に出した所データーも無事のまま帰宅してくれました。
修理に出すまでだいたい1ヵ月放置。
パスワードの問い合わせが
電気屋経由で来るまで約3週間……。
いや、
忘れますってパスワード

殆ど無意識に打ち込んでいたし、
問い合わせられてもスタート画面に出るヒントもこっちは見れないのに。
正直今更問い合わせ

とか思いはしましたが。
まぁ無事に帰ってきた事ですし、
その中に入っていたデーターからまだご紹介していなかった子達を
随時お披露目していこうと思います
という事で、
まずは壊れる前からうっかりご紹介忘れていた
水筒ホルダーから。

ありがたい事にこの子達はすでに嫁入り済み

そしてまたしても青色コンビ

右の子は完全に男の子向けに作りましたが、
男の子向けにレースは拙かろうと縫いつけた波テープ。
赤か青か迷って結局赤にしたまでは良かったのだけれど、
いざ仕上げてみると後ろ側が綺麗にいかなかったという事実(;_;)
それ以外は実に好み通りに仕上げれたので
そこだけは満足です。
左の子は上と下どちらに使った布も可愛くって買ったものの、
いざ使うとなると使いづらい類で

結構やけ気味に付き合わせたら意外と合って……
っという具合で誕生した組み合わせです。
これに調子に乗って
うっかり
移動ポケットも作ってしまいましたね(笑)

内側は毎度お馴染み、
生成りのキルティング生地です。
使う時は一気に使うので
手芸品店で見かけると在庫を思い返してしまいますね。
ある程度在庫は持ちたいけれど、
あまり量を持つと嵩張るのでがっつりとは持てない物の一つです。

.
[0回]
PR
2015/01/06
水筒ポーチ

⇒
去年の暮れから縫っていた事もあり、
今年の縫い初めはスタイになりました

と言っても本日ご紹介するのは
その去年の暮に作った子達になりますが

(縫い初めの子達はまだ完成前)
またしても色が偏っている気がしないでもないですが、
順次ご紹介していきます。
まずは今回最初に作った子から。

最初の子は一目で気に入った
飛行機柄をメインにもってきました
こちらはレースや波テープを縫い付けない代わりと言ってはあれですが、
ボタン部分をメインの柄と同じに。
何だかんだで気づけば女の子向けばかり作ってしまっているようなので、
男の子向けから作ってみる事にした今回。
滑り出しは良さそうですが
今後どうなるか。
前回とは違い
今回はすべて片面仕様。
と言う事で裏面はパイル地を使用してみました。
一枚だけ裏面が違う生地もありますが、
それ以外は今のところ片面パイル地の生成りですね。
同時期に作ったのは同形同タイプの形でロボット柄。

こちらはボタン部分の布を変えなかった代わりに、
簡単にステッチを入れてみました。
ちょっと作るのは面倒だけれど
出来上がりがシンプルなのはここまで。
そして偏っていると書いた通り、
お次も青色が続きます。

柄的にはどちらでも大丈夫かな
この形は今回はこれで最後。
今回使った波テープは初めっからスタイ用にと買った
パイル(?)ぽい物を使ってみました。
この子はちょっと雰囲気を変えようと
縁をジグザグステッチで縫ってみたところ、
目が小さすぎて全体的に波打つことに(汗)
せめてデフォルトの幅で縫っていれば
波を打つことはなかったかも(;^ω^)
次やる事があったらもうちょっと幅を取るようにします。
他はまた形が違うので
ここでいったん一区切り

まだまだ残っていますが、
次回の更新は何になることやら

ただ。
今回も画面が青かった。
.
[0回]
2015/01/04
赤ちゃん用品

時々

去年とは別の意味で
いつの間にか年が明けたという感じですかね


10月頃から一気に予定を詰め込み過ぎたと言いますか。
でも12月は微妙にまったりだったので
まったりしすぎて年賀用のはんこを彫るのが
結構ぎりぎりになってしまいました

まあともあれ。
今年もよろしくお願いします


.
[0回]
2015/01/01
未選択

⇒

作品のサイズなどをメモってあるノートが
移動ポケットのページのままと言う事もあり、
勢いが止まらないまま続々と後続が続きます
前回青ばかりが続いたので他の色も作るかと、
移動ポケットの顔とも言えるポッケトをまとめて作ることに。
茶色・ピンク・白・緑……
と順調に作り続けて出来上がったのは
なぜか青ッ( ゚Д゚)

いえ完成品の中には茶色もあるんですが、
今回も青色の割合が変わらない

おかしい。
はじめはあんなに色を出してあったのに

まぁ
出来上がっちゃったものは仕方がない。
まずは唯一の他色の茶色い子から。

……作っておいてあれですが、
また独特な配色になったんじゃないかな

本体は茶色地のドットで賑やかさにプラス。
内側はその分シンプルにストライプ柄をチョイス。
10月頃何の気もなく買ったこのヒツジ柄のカットクロス。
よくよく考えれば来年は未年

これは作らねばっと(;^ω^)
そうでなくともヒツジ柄なら
引き取り手もそれなりにみえるだろと、
色違いで作りました。
そうこれがすべての過ちの始まり(笑)
そもそもこの色違いが「青色」でして。

目の前にはまだ前回の作品で使った青い布が積み上がったまま。
……出来上がるまでアッと言うまでした。

本体は爽やかなチェック柄で、
内側は初々しい小花柄を使ってみました。
このシャキッとした本体のチェック柄は
ナカムラさんの福袋に入っていた麻100%のもの。
正直敷居が高い気がして
ほぼ1年放置してしまいました

これはいかんと思ったのと、
ヒツジ柄(青)と相性が良さそうだったので
これを機にと鋏を入れたのですが。
つるつるし過ぎてて
つ か い づ ら い ッ

チャコペンでしるし付けるのも、
待ち針で止めるにも生地が逃げる

何とか仕上げたけれど、
全部で1mあった生地。
これを仕上げたからと言って消費したのは微々たるもの。
あと何度『ええいっ

』と(内心)喚きながら
仕上げることになるんでしょうね。
そして
お次のコンビも青。
しかもポケットは同じ布で作りました。

パネルタイプの生地と言えばいいんですかね
途中で地の色が変わっていて、
左側の子が丁度その部分に当たったので
揃えて作ってしまったのです。
そして青色率を上げた、
と。
内側は男の子向けを意識して星柄と
無難な水玉ですっきりとまとめました。

星柄はガッツリ買ってしまったので
一生懸命消費しています(笑)
男の子向けを意識したとはいえ、
色合い的にはまだ右の子は女の子でも大丈夫そう

左の子の本体はもうちょっと明るめの青でもよかったかな。
理想としてはポケット部分の生地の青色に近い明るさ。

好きなチェック柄だったから
イメージと合わなかったのはちょっと残念。
結局前回と同様青色が席巻してしまいましたが、
まだ写真を撮っていない完成品は黄色。
今度こそカラフルにッ(笑)
.
[0回]
2014/12/15
移動ポケット・チョークバッグ