[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事でセリアのボビン型マステホルダーです(*^^)v
以前上げた糸巻きはダメージングとコーヒー染め+炭でしたが、
このマステホルダーは+スタンプとペンキです。
ペンキは並行して別の木箱に塗っていたので、刷
毛についていたので表面をなでる程度にまだらに塗りました。
で、最後にハンコを押して、
更にかすれた感じにする為にやすりをかけて最後にニスを塗ったら完成(^_^)v
渋くなったと思いません?
そして定番になりつつある標本箱(中)。
今度は内も外もコーヒー染めです。
削って塗ってハンコを押して汚して…といつも通りの過程で完成。
今回やった違う事と言えば、
加工しやすくする為に兆番や留め具などを
外して加工しやすくした事ぐらい。
なので金属部分は異様にキラキラしています ^_^;
金属部分も加工すべきだったかと思いつつも、そ
こまでの気力はなかったのでそのままで。
これは後日談なのですが……
初めに作った標本箱(大)は偶々買った物の品質が悪かったのか。
それとも構造上弱かったのか。
開けたりしているうちに
蓋の木の枠部分のつなぎ目の接着剤がはがれてしまったようで分解(汗)
こちらは留め金ではなく磁石で蓋が簡単に開かないようになっているので、
開ける際の衝撃が負担になっていたのかなぁと首を傾げつつもボンドで修理。
今度分解したら角を補強する金具を付けようと思います。
以上の事から今後標本箱を使う時は(中)が主流になると思います。
今後、
(大)やその他磁石が使ってある標本箱を使う時は
初めっから補強用金具を付ける前提で作りたいと思います (*_*;
やり始めたばかりのエイジング加工。
数をこなす為素材を探しにホームセンターに行ったり百均に行ったりしています(^_^;)
今日も義父の家へ行くついでにあっちのホームセンターへふらり。
こっちの百均にふらり…デス(汗)
おかげで良い物が手に入りましたが(*^^)v
ホームセンターⅤでは艶消しニスがホームセンターDに比べ300円安かったり!!
(もちろん取扱メーカーは違いますが)
ダイソーでは色つき水性ニスや100ml入りの水性ペンキを見つけて
即籠に入れてみたり。
はたまたセリアでは
リンゴや魚の形をした白木の鍋敷きとブリキの小さなバケツを買ってみたり。
とにかく全部エイジングの物ばかりです (V)o¥o(V)
百均で揃えるなら道具系はダイソー、素材系はセリアが集めやすかったですね( ^^) _旦~~
ちなみに↓の写真は廃材を使って作ったウォールバーです。
横から見るとL字っぽい形になっているので
そこで引っかかって落ちてこないですが、
葉書みたいな薄いものだと
吊金具の所為で微妙に壁との間に隙間が出来るので
壁に添って垂直に立てかけると落ちます(*_*)
でも廃材で作ってるからこんなものか。
という感じです。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |