忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/10

エイジング加工をやってみよう! 2

一昨日上げたエイジング加工の標本箱とフレームは昨日のうちに出来ていたのですが、
なにぶんニスを買いに行くついでに次に加工する雑貨を買いに走っていた事もあって
ニスを塗り始めたのが遅く完成品を写真に撮るには遅い時間になってしまった。

ので本日朝一番に取りました(笑)

で、完成品がこちら。

9ef2b100.jpeg

ハンコを押し、ニスを塗り、最後にはネームプレートを付けて完成(^_^)v

798dcf66.jpeg

汚しすぎた感は否めないものの初めてにしては上出来と自画自賛。
でもフレームの方は木と言うより石膏みたいに見えるのは果たして気の所為か?

ちなみに、ペンキやニスが乾くまで並行して他のも作っていました。
そのうちの二つがマドレーヌの金型とインテリアブロックです。

314efc70.jpeg

金物第一弾でマドレーヌの型、しかも定番のではなく菊タイプはかなり無謀だったね(*_*)
やりすぎ+内側は間違いなく失敗だと思うの(泣)!!

かといって缶詰めを基本的に使わない我が家にはとっさに使えた金物はなかったのです。


参考HP
あおいろかぶとむし http://ameblo.jp/aoirovw/
pink pinko life http://blog.livedoor.jp/naniwano/search?q=%A5%C0%A5%A4%A5%BD%A1%BC

拍手[0回]

PR

2012/08/30 エイジング加工 Comment(0)

エイジング加工をやってみよう!! 1


以前アンティークアレンジの本を買ってから
エイジング加工には興味を持っていたのですが、
その本は生憎紙のみ。

そして最近mixiのコミュで木や缶をエイジング加工している方をたまたま発見。
そこで作品を見ているうちにこう、ふつふつとね(笑)

やり方をネットで調べるとこういうものでやりましたとか言う紹介はあるものの、こ
れじゃなきゃいけない!!というような物はなく、こ
ればかりは各々のセンスと試行錯誤の結果みたいですね。

ならばと、加工しやすそうな木からやってみようと言う事になり、
結構衝動のままペンキを買いに走りました(笑)


下地として白を買うのは決めていたけれど、
白だけで5、6個あって迷い、そ
の上の色はどうしようとああでもない、こうでもないと茶色取ったり青取ったり……。
そして無難な所でとクリーム色に決定。
この色なら、次やる時に下地としても使えるんじゃないか、とね。

そして、家にあったセリアの標本箱とフォットフレームで練習開始。
やすりやカッターナイフで角を削り丸みを付けてから下地を塗り乾かし、ク
リーム色を塗りまた白を塗ってやすりをかけを繰り返し汚す段になって
我が家では馴染み深い炭を砕いて粉にして表面にこすりつけ、
またその上からペンキを薄めに塗りまた炭をこすりつける。
そうして塗りの段階は終了。
その写真がこちら↓

b236026d.jpeg

a7dc13d3.jpeg   22dda6e1.jpeg


この後パステル画とかに使う定着剤を吹き付けて炭の粉が落ちないようにしてから、
ハンコを押して完成まで行く予定なのですが、
生憎その定着剤が手元にないので画材屋さんに買いに行かねば^_^;

オイルステインと言うもので黄色帯びたアイボリーに仕上げる方法もあるみたいですが
今回はそこまでする予定はなし。
クラック塗料と言うひび割れたように仕上げるものもあるらしいので
いつかは使ってみたいなと思わなくもない。




 とにかくここまでの工程で一言。

ここまで汚すのならクリーム色買った意味ってあったんだろうか? 

拍手[0回]

[追伸]

2012/08/28 エイジング加工 Comment(0)

シェルケース 1


92c572ed.jpeg

試作品・お土産展用とまだまだ制作数の少ないシェルケースですが、
ようやく第三弾完成です。
今回表側に綿麻チェック・バテンレース・タグと
内側に花柄+ボタンで制作。

以前
制作したキーケースで実感しましたが、
やはりバテンレースは綿麻がはえますねぇ(*^_^*)

バテンレース一つで一気に大人可愛くなるので重宝しています。


なので初めてハマった時に買いためたので
その時のストックがまだあるまだある(笑)
しばらく離れていたけども、
また再熱しそうです。

8f9c7a3e.jpeg

そして内側は華やかだけれどもクドクナイ物を選びました。
この花柄、随分迷って迷って購入したものです(^_^;)
某手芸品展で初めて店頭に並んでから目を付けていた物で、
紫系はあまり持っていないなぁと思いつつ在庫を思い我慢し続け
セール期間に『ワゴン内のカットクロス三枚で30%off』になったのを機に購入しました(^^ゞ

よくもまあ売れ残ってくれていたと思います(笑)

そしてEMUのタグの二隅に隠れたおしゃれとして小さなボタンを縫いつけて見ました。



個人的に結構納得できる一品に仕上がったとうぬぼれています(〃 ̄ー ̄〃)

 

拍手[0回]

2012/08/27 ケース Comment(0)

心引かれる小さな物たち ~動物編 1~



動物編第一弾は服屋さんの雑貨コーナーではじめて見て
一目ぼれしたロバのぬいぐるみです(*^_^*)

散々迷いその時は買わず。
けれどその後他の雑貨屋さんなどで見かけるようになり、誘惑は激しくなるばかり。
(雑貨屋さんによっては同シリーズのゾウさんを置いてある所も…)

ざっくり粗く織られた布の感じも良いし
耳の後ろ側などに使われた花柄プリントも好みどんぴしゃ(^_^)v


迷った挙句、
最終的には最初に見た服屋さんで購入しましたv

 

拍手[0回]

2012/08/21 雑貨 Comment(0)

岐阜のお土産展 ≪追加3≫

 

今週の火曜日でとうとう終了の岐阜のお土産展。
オーナーさん姉妹のご厚意に甘え二度も追加納品してしまいました (^^ゞ
写真だけとってそのままなのをご紹介。

123456.jpg

こちらは一度目の追加納品の一つシェルケースです。
何年か前にNHKのカルチャー系の雑誌に載っていて
作ってみたいなぁ~と思いつつも忘れ去っていた代物です ^_^;

追加を制作するさい
定番作品ばっかりもつまらないしなぁと
某雑誌に偶々載っていたシェルケースに目を付けました(笑)

すでに試作は済んでいたので、
後は本番へ移るだけの状態だった事もありすぐさま制作開始。

1234567.jpg

中にもモチーフレースを縫いつけ可愛らしくしました。



余談ですが、
完成し納品した後に手芸店に行ったら、
マカロンケース後の流行りははシェルケースらしく
中に入れるプラ板が専用にカットされていた物があったのには驚きました (゚Д゚)!
取り敢えず、私は自分でカットする派ですね。
 

拍手[1回]

2012/08/20 岐阜のお土産展 Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
カウンター
 
 
 
プロフィール
 
HN:
EMU
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
現在岐阜の西濃地域を中心として活動中。

毎日毎日、ひたすらちくちくと何かを縫っています。
 
 
最新記事
 
(12/23)
(11/21)
(11/20)
(11/13)
(10/21)
 
 
ブログ内検索
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(05/20)
(11/13)
(02/25)
(04/12)
(04/13)