忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/06

無事終了――(^O^)/



本日開催されました『PLANT6★BIG★フリーマーケット』は
無事終了しました(^_^)v

天気がどうなるかとハラハラしましたが、
蓋を開けてみれば雨の気配などない一日になりましたemoji





しかし皆さん。
フリマって事もあるんでしょうが
小銭の準備万端ですねemoji

一応大きいのが出ても大丈夫なように
用意して行きましたが全く出ていく気配がありませんでした(笑)

おかげ様で小金持ちemoji


……最終的にお釣りの入ってたウエストポーチ
何キロになったんだろう?

巻いてた側の腰が痛い……


父の加齢臭が染みついたマッサージ器には
乗りたくないのだがemoji





 


身体のあっちこっちが痛いものの
何とか無事終了emoji


という事で
お風呂~emojiっと脱衣所にパジャマを持っていったら
そこには『黒い虫』が(ー_ー)emoji


一瞬
例の黒いヤツかと身構えたけれど、
よくよく見ればその黒い虫には角……が




はい。

珍客さんはクワガタでした。



まさか家の中で捕獲する日が来るとは……。



スリッパで

叩かなくって

よかった。


.

拍手[0回]

PR

2015/05/24 イベント Comment(0)

明日はとうとう……




初めて参加する
PLANT6★BIG★フリーマーケット』ですemoji



天気は……
凄く怪しいけど朝にバタバタするのもアレなので、
荷物は車に積みました。

これで順延だったらほろりと来るレベルで詰め込んだので、
無事開催されてほしいですが
こればかりは……ね(^_^;)

**********************************************************************

5月24日(日)
10時~15時
(雨天の場合は5月30日(土)、31日(日)に順延)
岐阜県瑞穂市犀川5-38
プラント6西側大駐車場一帯

**********************************************************************

明日の有無はともかく
ようやく一息つけてちょっと脱力気味。

運命が決まるのは明日の朝6時。
中止の決定が運営のHPに載らなければ決行です



emoji追記emoji

寝る前に念の為と運営のHPを見てきたら
今のところ決行の予定です。

朝に雨がぱらついた場合
開始時間を遅らせて……って事だそうです。


う~ん。
降るのなら夜のうちに降ってほしいものです。



 



.

拍手[0回]

2015/05/23 イベント Comment(0)

可愛いは正義―――と言うけれど




短いしなぁ~と悩みながら
いつも買ってしまうセリアのチロリアンテープ



写真が暗いので分かりにくいかもしれませんが、
白地に鮮やかな赤のお花と
渋めのオレンジのお花のチロリアンです


この間のナカムラさんでもチロリアンテープ買ったのに。と
思いつつもこの可愛さにやられ二巻きづつ購入


さっそく使ってますよ。



もっとも第一号は今集中して作っているコミックカバーなんで、
普通に使用している限りだと目立たないかなemoji



自己満足な域なのでそこはそこって事で(笑)






  



.

拍手[0回]

2015/05/21 罪庫 Comment(0)

生き物とのふれあい(*^^)v

 ⇒ 


昨日の岐阜善光寺参拝。

その前に岐阜駅で
テイクアウトのご飯を買って岐阜公園でランチemoji

池の側でマイナスイオンが出ているか不明なれど、
緑に覆われたベンチで鑑賞しつつもぐもぐ


そして
そのすぐ側が金華山ロープウェーの発着場。


千円ぐらいなら乗ろうかなっと友達と話しながら中へ。

お値段
往復で千八十円。

登っても曇っていてあまり綺麗に見えないだろうなと思いつつも、
上の発着場側にリス村があるとの事で購入。

子供の頃に来た時は、
下の公園にも出没していたのになぁと思いつつリス村に入場。

それほど大きくないスペースにかなりの数のリスが。



捕まえたり触ったりしないようにと言う事でしたので、
そのふさふさに尻尾に触る事は出来ませんでしたが、
革手袋越しに餌をあげる事が出来ました

 

いや、
餌を配ってくれるお姉さんが無くなると次々と手にに載せてくれるので、
その場から動けないemoji


なので同じ子にしか餌をあげれないemoji

他の子が食べに来ても
力の関係かすぐ追い払っちゃって

しかも餌の回数が決まっているので、
怒涛の時間が過ぎると鑑賞する事しか出来ないと言う。


欲を言えば、
餌をやっている所を写真に撮りたかった。


回数の管理を考えればそれが簡単かもしれないけど……
う~ん


せめてもと動き回るリスの写真をパシャリ。
餌を求めてにじり寄ってくるリス。

 

お腹いっぱいなのか、
終始フェンスの柵の部分で惰眠をむさぼるリスemoji



……もうちょっと寝やすい場所はあっただろうに。


ドアップ。



ここまでアップだと何が何やら(笑)

姉が昔買ってきたプレリードッグと変わらない。


で、
ここにいるリス達なんですが、
品種としてはタイワンリスになるみたいで。

って事は外来種

公園で見かけなくなったのは捕獲されて隔離されたからなのか。

リス村のHPでは昔大量に逃げ込んだのが野生化したと書いてあったけど、
野生化したのの子孫はまだ残ってるのかな?

頻繁に行く所ではないので
偶々下で見かけなかっただけなのか。

取り敢えず触れ合いにも満足しロープウェーで下山。


発着場を出ようとしたら、
公園内にある

名和昆虫博物館の展示物の一部が宣伝も兼ねてか置いてあり、
善光寺の講話まで時間があるし……と見学しに行く事にemoji


そしたら
博物館前で猫さん達がお出迎えemoji

博物館の職員の方の話によると気性が荒い子との事でしたが、
捨て猫だったと言う長毛種の子は機嫌が良かったのか
撫ぜさせてくれました。

リスでは無理だったけど猫でもふもふ……

とまでガッツリ触りませんでしたが、
癒し成分たっぷり。


猫に癒されていざ博物館へ。

入場の際写真OKとの事でしたので、
ご厚意に甘え何枚かパシャリ。



定番な所でクワガタ。



そしてカブトムシ。

……左上、
あんな羽を広げたポーズで標本が出来るのかと驚き。

動かないと分かってても思わず構える友人。


気持ちは分かる。


綺麗な蝶々。

 

後半は写真を撮らず見学に夢中になりましたが
ゲームの『どうぶつの森』で捕まえた虫が実際に見れました。

満足するまで見学して公園を後にし、
いざ善光寺へ。


と言ってもだいたい昨日書いた通りですね。



家族と行くとどうしても忙しなく、
「ゆっくりする」とは程遠くなってしまうので、
テンポの合う友人との観光は充実して終わる事が出来ました



 

.

拍手[0回]

2015/05/19 おでかけ Comment(0)

善光寺巡り♪

  ⇒ 


七年に一度(数えなので実際は六年に一度)の御開帳と言う事で
近場の善光寺を巡っています(笑)

昨日は母の発案で祖父江の善光寺東海別院に参拝に。



天気に恵まれ過ぎて日中は汗ばむほどemoji



母・妹お勧めの戒壇巡りもしてきました。

流石にゆっくりと鑑賞する事は出来ませんでしたが、
私達が入った時に丁度上で法事のお経をあげてみえたので、
それが地下空間に響き何とも言えない雰囲気に。


友人と参拝に行った岐阜善光寺の御住職のお話によると、
この阿弥陀如来・観世音菩薩・勢至菩薩と十六観菩薩が安置されている空間の上には
ご本尊が祭られているのだそうです。


階段を下りて地下空間に降りると本当に真っ暗で前にいる姉が分からず、
うっかりぶつかってしまういうハプニングも。


入る前に渡された蓄光のプレートが付いた腕輪(?)の意味は
これだったのかと思うほどemoji

実際にそれが後ろの人の目印になったかどうかは謎。

何故なら前にいた姉のは
長袖に隠れて見えなかったから。

私は途中から意識して出すようにしていたけど果たして

「それを右手にはめ、その右手で壁を離さないように触れながら前に進んでください」と
何だかどっかの迷路の抜け方みたいな説明だったけど、
あの暗さに早々に納得。


壁から手を放していたら
間違いなく曲がり角に気づかず壁に激突していましたねemoji

通路は腕を伸ばした感じだと
二人ならんでも通れそうな幅……かな

天井は一転して150cmない私が腕を伸ばせば
あっさりとつくぐらいの高さしかなく、
今時の背の高い子達は屈んで移動しないと
天上に頭をこすりつける事になりそうですね




「極楽」を拝み地上に戻った後は近くのお食事どころでお昼をいただき、
ジャズドリーム長島へ(笑)


私はスタディオクリップでスカートを二枚買って帰途に着きました。



そして本日。

上に書いたように友人と岐阜善光寺に。



生憎の曇り空でしたが、
読経・講話が終わり陣内に入って御本尊をまじかで拝み
車に乗り込むまでは何とかもってくれましたemoji

この講話に間に合うように行ったのですが少々時間が早く、
それならばと奥にある伊奈波神社にもお参りに。

時間がまだあると
参道脇で焼き物の展示販売をしていたのを見学。

椿のお香立てが良いなっと思いましたが、
ちょっと手が出る値段ではなかったので断念。




で、
友人とお話を聞いてきました。


戦後二度目の御開帳と言う事で、
戦前はどうだったのかは不明。


何故なら濃尾震災で焼けてしまい古い資料は残っていないとの事。

御本尊だけはその時の住職が担いで逃げたので無事だったそうです。

「住職ナイス!」と思うと共に、
持ち出せないほど本堂が倒壊しなかったのかとホッとしました。


でないと、
あの大きさの建物の下から引っ張り出すのは間に合わなかっただろうなっと。


御住職やガイドのおじさんから興味深いお話を聞き概ね満足して今日も帰途に……


の前に、
スカートを作りたいと言う友人と大塚屋へ布を買いに。



今日も買い物で終わった参拝でしたemoji




関の善光寺は………4月中にお参りに行ってきたのですが、
残念ながら遅い時間でしたのでお堂は閉まってまして。


この時は母と二人っきりでしたので、
本当にお参りだけして帰ったと言う。


御開帳期間中にもう一度……行ける、

かなぁ?

他の三つの善光寺は
距離的にもちょっと厳しいと初めっから諦めているので未練はなし。



「皆さんも次の御開帳の歳まで生きておられるご予定でしょう」とは
岐阜善光寺御住職のセリフ。


一緒になった団体さんは……長寿の時代。



たぶん大丈夫。



六年後かぁ。




 



特に気にしていなかった本厄の年。

その年にあった御開帳が縁で、
お寺に神社にと参拝の機会を得ている日々。


御本堂に祭られてる釈迦如来座像のお話だったと思いますが、
ガイドのおじさんが
「ライトアップとかされているわけではないのではっきりと見えるわけではないけれど…」と

言ってみえましたが、
本来神や仏とはそういうものなんじゃないかなぁと


何となく
そう思いました。




.

拍手[0回]

2015/05/18 おでかけ Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
カウンター
 
 
 
プロフィール
 
HN:
EMU
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
現在岐阜の西濃地域を中心として活動中。

毎日毎日、ひたすらちくちくと何かを縫っています。
 
 
最新記事
 
(12/23)
(11/21)
(11/20)
(11/13)
(10/21)
 
 
ブログ内検索
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(05/20)
(11/13)
(02/25)
(04/12)
(04/13)