(風強し)
以前ご紹介した
キャン☆ドゥのマステ。
これと一緒に買ったのが小さなウッドBOX


商品名に『ノルディック』と書かれていたけど
他の柄があったのかな

私が見つけたのは写真のダーラナホース柄で、
サイズはMとSがありました。
これをみつけた瞬間、
「これってマステ、入らない?」でした(笑)
念の為入ると思ったMサイズを持って
買うつもりだったマステの所へ行って比べてみる。
少なくとも百均の巻きの少ないのなら入りそうと言う事で
Mサイズを2個購入

摩擦で簡単に蓋があかないみたいだから、
イベントに持っていくマステを入れて
道具箱に放り込んどけば良いんじゃないかなっと

で、
帰宅後入れてみた。
ぴったり

高さも通常の15mm幅が丁度2個入るサイズ。
なので予定通り、
1つはマステ入れに決定になりました。
もう一つは何を入れようかな~


.
[0回]
PR
2015/05/16
100円雑貨
文庫本カバーは結構市販されてるけど
コミックサイズって見かけないよね~
と言う事で作ってみました


コミックカバーは
以前にも作った事はあるんですが、
文庫本カバーのついに作ると言う感じだったので
それほどなく、
これほどガッツリ作ったのは初めてかもしれません。
まず作ったのは新書版サイズ
これはジャンプコミックや
フラワーコミックなど一般的な物になります。
今回は基本的なデザインを統一し、
鞄の中で本が開かないようにゴムも付けてみました。
簡易的な物なので気休め程度ですが無いよりはましかなっと

背表紙部分に縫いつけた革はゴムの結び目隠しで、
きっちりとゴムを縫いつけていないので
ゴムが古くなったりした際、
改めて新しいゴムを通して使えるようにしてあります。
本を入れてしまえば内側は見えませんが、
表の生地と反発しないものをチョイス。
裏表紙側である程度
本の厚みに対応できるようになっていますが、
このサイズのコミックなら極端に厚くなる事もないから大丈夫かな
こちらの抑えにはチロリアンテープ。
綿テープでも良かったのですが味気ないよりは良いかと、
ブックカバーを作る時はだいたい
チロリアンテープかレースを使ってます。
綿テープでもイラストがプリントしてあるのとかですね。
まだまだ沢山ありますが、
写真が取れていないので今回はこの二枚だけのご紹介になります。
B6版サイズの物まで入れると今何枚目だろう

また天気のいい日に写真を撮って
あげたいと思います。

ボタンを消費するのは良いのですが、
使うのはウッドボタンばかり。
プラッチックや樹脂のボタンを使ったのは2つ、3つ……?
大きいサイズはすぐ使っちゃうなぁ。
.
[0回]
2015/05/15
ブックカバー

今日ふらりと立ち寄ったリサイクルショップで
中古でアデリアのグラスを購入したんですが、

うん、
斬新

グラス自体が青いので水面に反射した光……
のイメージなのかな

五客一セット分揃っていたんですが、
流石に揃えても持て余す気がしたので二客でストップ(笑)
取り敢えずこれでサイダーを飲みたい。
もちろん色付きじゃなくって透明なのを


.
[0回]
2015/05/13
台所用品

台風6号
ようやく作ったのはネックストラップ。
折を見て試作してみたものの気にいらず
没にしてそのままになってしまいましたが、
今回ようやく完成まで持って行きました

何故か両面布でやると上手くいかなかったので、
今回は補強も兼ねて内側は綿テープを使用。
一番手前のマリン柄を除けば
すべてパッチワークなのでその方が強度は出るかなっと
もちろん中に接着芯を入れて補強してありますよ

そしてこれを作った為にタグ用の綿テープがひっ迫したわけです

今回二巻き買ったので
何本か追加制作しても安心(笑)
反対側はこんな感じ…

ですが、
物が細いんで分かりずらいですね

ちゃんと柄が映っていないのもあるし orz
これで売れ残ったら?
無難のが残ったら父に上げよう。
携帯に付けてるからたぶん使うはず。

.
[0回]
2015/05/12
色々
昨日は母の日でしたね

私は一日早い9日の晩に
フラワーアレンジメントと花束をテーブルにセッティングしましたよ

と言うのも
9日に義父の家に顔を出しに行った帰り道に
時々利用する花屋さんがあるので丁度いいと。
結構好みのお花が多いんですよね、そのお店。
で、速攻好みの子を発見


癒されたッ

ウサギとひよこ

バージョンがあって凄く悩みました。
ウサギにするかひよこにするかだけでも迷うのに
使っている花や色がバラバラだから目移りして。
途中子供が
フラワーアレンジメントが置いてある机に
突っ込むと言うハプニングがあったものの、
無事上の子に決定。
決め手が

ひよこの後ろに挿してある赤い実。
このぷっくりしたのが可愛くって、
これが決定打に

この子にだけ使ってあったので
そこからは迷わずに済みましたね。
ディスプレイ的にこの子だけじゃ寂しかったので
作ってあった花束からチョイス。

定番の赤いカーネーションも可愛かったんですが、
体調不良が続いていた身にはちょっときつくて
淡い色合いの子を選んじゃいました

兄に水を差されたりしましたが、
概ね喜んでもらえたんじゃないかな?
そしてその当日は友人に誘われて
祭りへ行ってきました

誘ってくれた子が遅番だったので夜でしたが、
丁度提灯に明かりを灯したヤマが神社の前を移動していて綺麗でしたね。
帰る頃にはだいぶ店じまいを始めていたけれど、
そんな中友達と祭りに来たノリと勢いでか
数人の男子高校生ぐらいの子達が
花屋でカーネーションを買って出てくる所に出くわしました。
どちらかと言うと女の子がお母さんに買っている場面を見る方が多かったので
ちょっとほっこり。
きっと彼らのお母さんも喜んでくれたでしょうね

.
[0回]
2015/05/11
未選択