
時々

毎年恒例の
『岐阜のおみやげ展(
雑貨屋スーベニイルさん)』に
現在参加中です。
期間は8月17日(月)までで、
水・木曜日は定休日ですが今月の13日(水)・14日(木)は、
18時まで営業しているそうです

いっ……行きたいッ

今日ご紹介するのは
今回唯一のガマ口になります
前回のコースター同様
端切れをジグザクミシンでひたすら縫いつけて制作しました。
うっかり縫いつけるのを忘れている所はないかと
目を皿のようにして見てましたが、
これがなかなか……

何とか埋めきり
鵜のスタンプを押した布を最後に縫いつけて
漸く下準備完了です(笑)
裏表合わせて随分賑やかになったんじゃないかなぁ。
内布は柳ヶ瀬商店街産の蜂蜜に因んで、
ミツバチ柄をチョイス

外側の賑やかさを考えると良い感じに纏まったかな
とは言え二個目を作る余裕はなかったデス。
鵜とは関係ない所で、
また似たようなガマ口を作ってみるのも良いかもしれない。
どうせ端切れは溜まる一方なんだし

.
[0回]
PR
2014/08/08
岐阜のお土産展

時々

(豪雨)
体調不良でBlogから遠のいていましたが
久々の更新です。
体調不良からは脱したのですが
すっかりさぼり癖がついてしまったらしく、
暑さも相まって
中々制作には意識が行きません

アレ作ろうコレいいな。はあるんですが、
中々布を広げる気にはならず

それでも、
この布でアレを作りたいと
素材を買いこむので在庫は増える一方……
そんな中
少しでも意識を制作まで持っていこうと
簡単なものを作ってみる事にしました

布と厚紙とタグで糸巻きを制作。
切って貼るだけの簡単なお仕事です(笑)
まさに工作

裏は表と同じ布でもいいけど
せっかくだからと別の布をチョイス

お好みのレースや糸を巻いてディスプレイに使ったり。
もちろん手芸道具として使っても。
全体的な消費量は微々たるものだけれど、
なんだか楽しくなってきたので飽きるまで作ってみようかと。
他にもボタンやハンコを使ってみるのも良いかな。
いきなり裏表別布で作ってしまったけれど、
同じ布で作るのも良いかもしれない。
あれこれ妄想するのは楽しいです

告知が遅れましたが
毎年恒例の『岐阜のおみやげ展(
雑貨屋スーベニイルさん)』は
すでに始まっています。
期間は8月17日(月)までで、
水・木曜日は定休日ですが今月の13日(水)・14日(木)は、
18時まで営業しているそうです。
今年は少々不調で例年に比べ作品は控えめですが、
手の込んだのがちらほら。
普段の作風とはまた違った子達もいるので、
楽しんでいただけたら幸いです

ちょっと身辺がごたごたしていると言いますか
しそうと言いますか。
出来れば期間中にお邪魔して
他の作家さん達の作品も見てみたいのですがどうなる事やら。

.
[0回]
2014/08/05
色々

多治見が39度超えを記録したそうな…
海外のキャンディを彷彿させるようなハンガー
これはお義父さんの家であてがわれた部屋に
初めから置いてあったものです。
はっきりした年代は不明ですが、
衣紋掛けに引っ掛ける部分の酸化具合から
それなりの年数は経過しているものと。
ただ室内のみでの使用なので
劣化は見られずまだまだ現役。
日に焼けていないので、
色もきれいなもの

色は赤・ピンク・紫の三色で、
ボーダーだったり無地だったり。
『かわいい~

』
と、
飛びついたものの。
現在集めている雑貨はガーリーがたまにかするけど、
基本はナチュラル系なので
非常に合わない

処分しようと思うほどではないし、
取り敢えずクローゼット内onlyで使用していこうかなぁ。
.
[0回]
2014/07/25
雑貨

という事で
最近~ちょっと前の間に買った鳥柄三枚をご紹介

こちらは『ちょっと前』の子。
インド綿の青い鳥さんとピンクのお花。
これはTAMAさんとはんぶんこ。
一目ぼれだったけれど、
お花の色が違ったら買わなかっただろうなぁと
見直しながらしみじみと思います。
お次はパンドラハウスで購入した二枚。
この間行った時に
新柄のタグが付いていた紺地の鶏柄と、
ちょっと前に買ってまだあるにも拘らず
端切れコーナーでお買い得になっていて
思わず追加購入してしまったピンク地のハト(?)柄です

しかし紺地の方。
タグにニワトリと書いてあったので
間違いなくそうなんでしょうが、
見た瞬間ハトサブレを連想したのは私だけでないと思いたい。
元々北欧テイストは好きだったんですが、
ここ最近一気にその系統が増えた気がしないでもない。
その系統の布が見つけやすくなったと言うのもあるんですが、
好みどんぴしゃがっ!
割合としてはまだそれ程ではないにも関わらず、
この間のイベント時には知り合いの店主さんから
『色が増えたね』
っと言われてしまいました(^_^;)
最近買ったのには
色が強いのが多かったから
目につきやすかったんだろうなぁ。
.
[0回]
2014/07/11
罪庫

⇒

台風
前回前々回のイベントで
ただでさえ新作で数が揃っていなかったのに、
ポンポンと半数がお嫁入りしてしまった移動ポケット。
補充が大変と嬉しい悲鳴を上げながら、
大量制作に走ってみました

まずは今回少数派になったノーマルタイプ組。
偶然にもどちらも果物柄――オレンジと青リンゴになってます

このリンゴ柄には色違いで赤リンゴもあるんですが、
もっぱら使うのは青リンゴばかりな気が……

補充したのも結局青リンゴだけだったし…
どちらも好きなんですが使いやすさは断然青リンゴという。

中は青リンゴ柄のは全体的に抑えめな色なので
一転して鮮やかな緑のストライプ柄をチョイス。
オレンジは表のチェック柄の色目に合わせた花柄で

ポケット部分は何枚かすでに作ってありますが、
今回完成させたノーマルタイプは
この二つだけになります。
今回途中から作り方を改良したので
旧タイプに比べて作りやすくなってホッと一息ですね。
っと言っても改良したのは内側なので
写真では分かりませんが

ちなみに上の二つは改良後のタイプになります。
お次はティッシュポケットタイプ。
色は揃えていませんが今度は乗り物組です。
新か旧かと言うと、
この二つは旧タイプになります。
今回の大量制作の初めのうちに作ったので
こちらはまだまだ改良していませんね。

緑は側面にも使ったストライプ柄を内側にも使用。
口に使った水玉が少々アレかなっと思いつつも
出来るだけ『男の子』をイメージして組んでみました。
青は上の青リンゴに使ったストライプ柄の色違いで。
こちらも乗り物柄とまとめましたが、
緑に比べ柄が散らばっているので
辛うじてトラックが入っているだけ(^_^;)
全体的に大人しくなりすぎた感があり、
今から居座りそうな予感がしてハラハラです
もう一つある青系は、
マトリョーシカな動物柄

あえて言うなら男の子向けだけど、
これなら男女どちらでも大丈夫そう

上の青と比べるとはるかに安心感がありますね(^^ゞ
内側に使ったのは口に使ったのとは違った水玉をチョイス。
口の部分のに比べて中は渋いです。
最後の組は『女の子』を前面に出したピンク組。
レトロなひよこ柄と
メルヘンな動物とマトリョーシカ柄


ひよこに使ったチェックが独特で、
完成してみるとレトロに『ポップ』がつきそうな気が?
メルヘン柄は無難なギンガムチェック柄だけれども、
色合い的に近いのでひよこ柄と一緒のチェックでも似合ったかも。
内側は今回作った中でも
特にあっているんじゃないかと自画自賛


レトロなひよこ柄は
小学校の算数セットに入っていたおはじきみたいなお花柄。
メルヘン柄は
外のイメージを崩さないマーガレット柄を合わせてみました。
現在完成しているのはこの七個。
外側が出来ているのが二つあって、
上で書いた通り何個かポケットのみもある。
とは言え、
岐阜のお土産展の納品日も近づいてきてるので、
移動ポケットは一旦停止かなぁ。

.
[0回]
2014/07/09
移動ポケット・チョークバッグ