忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/09

お次は鏡で行ってみよう(^o^)/


 ⇒ 


まだまだ雪がちらつく今日この頃。
うっかり風邪をひきそうになっています





今度は
タイトル通り鏡をデコってみました

デコったのは大きさの違う二種類の折り畳み式の物。

先ずは本体がアルミで出来た物で、サイズは約7㎝の正方形。
こちらは二つ作ったのですが、
デコり中に片方の鏡面に傷が入っているのに気付き
そちらは残念ですが片面で終了。

と思ったら、
後日相方のTAMAさんの指摘により表面に汚れがついただけと判明(^_^;)
裏面をどうするかは現在未定です


で、肝心のお写真(笑)はと言うと。



鏡面が問題なかったこちらは
『ブタの仕立屋さん』といった所でしょうか
一番下にはガーリーフラワー柄の折り紙を使ったので
本体のアルミが透ける事もなく。
コラージュ初心者にしては『まあまあかな』と自画自賛

ただ贅沢を言うなら、
本体のアルミの部分が見えないくらいぎりぎりまで
下地の折り紙を貼りたかったと言いますか。

そして表側にしかデコらなかったこちらは
『竜虎』ならぬ『鳥豚』ですね(笑)



ばっちし視線が合うように配置してみました。
こちらは下地にペーパーナフキンを使用した為、
本体のアルミが透けて見えます。

一個目完成の勢いのまま作ってしまったので、
『今度はペーパーナフキンで作ってみよう!!』
と言うコンセプトもどきしかないと言いますか。
あとは、
第一号が色合い的にベタッっと言う感じになったので、
軽やかな感じに可愛らしく。ですかね(^^ゞ

取り敢えず。


裏面どうしよう



そしてもう一つのタイプは
10×11.5cmサイズのポリスチレンだかプラスチックだかのタイプ。

これは『鳥の女王様(王様?)』かな。



こちらで使用したペーパーナフキンには
最近改名したばかりの某時計塔も描かれているし、
しっかりと「LONDON」の文字が
花の玉座に座った鳥さんの頭にはちゃんと王冠が乗ってるし、
王錫代わりに鍵も持ってる。
後ろにはエッフェル塔も貼りつけたし……。


ただ
古いヨーロッパの街並みのポラロイド写真風のシールに
『PARI』と書かれているのはご愛敬




拍手[0回]

PR

2013/02/26 デコパージュ Comment(0)

デコパージュで …… 第二弾♪


 ⇒ 

 
夕方になるにつれ気温が上がったものの、
昨日の温かさが嘘のように肌寒い今日

布団を干しておけば良かったと後悔中 orz





前回に続き、
今回もデコパージュ作品のご紹介です


第二弾としてご紹介しますのは
iPhone4・4Sカバーになります

こちらは
偶々iPhoneポーチのサイズ確認の為に買ってあった物を
デコったある意味偶然の産物。
そして端切れ消費と全く関係のない出来あがりになりました(^_^;)

てことで。
第一弾は『ハンドメイド』。



アンティークミシンを中心に
糸や花をちりばめてみました。

ミシンが全体の割合のかなりの部分を占めている分、
眼を引く出来あがりになったかな

ちなみに一緒に写っているのは、
クリームケースです。
転写液を使った事で、
本来の用途で使用しても丸洗いできるようになりました


問題があるとしたら、
蓋に書かれていた柄が透けて見えてしまう事。

次作る時は、
一枚紙か布を貼ってから制作してみます(^_^;)


そして後日買い足して制作した第二弾は『読書』。
背景に当たる部分を洋書で仕上げたので、
連想ゲーム的に仕上げてみました。



洋書はもちろん本。
図書館、
もしくは古本屋に看板『鳥』がいる所があるかもしれない…。

な、かなり安直な感じで完成。


第一弾ほどインパクトはないかもしれないけれど、
読書は静かにする物。



……ウン。
問題ないはず!!






.

拍手[1回]

2013/02/15 デコパージュ Comment(0)

デコパージュでバレッタを(*^^)v


b-hare.gif ⇒ b-kumori.gif


またしても前回の更新から間が空いてしまいましたnaku01.gif

体調を崩していた……と言う事も特になく。
単純にPCの不調に起動するのが
億劫になっていたというそれだけの話です(^_^;)


kinoko02.gif  

でも
チマチマと物作りは進行していましたよonpu12.gif

と言っても今回紹介するのは
持て余し気味の端切れ対策から始まった物。

包みスナップピンだけでは芸がない。
何だかんだで一個一個に時間を取られてしまうし、
縫い代を考えるとそれなりの幅がないと作れないので
細い帯状の物は溜まるばかり。

スナップピンには不向きな細長い端切れ……。

幅は取れないけど長さはある。
長方形=バレッタみたいな単純な感じで決定。

何で接着するかという点でちょっと悩みましたが、
試作一号を作る数日前に
デコパージュの転写液を片付けたのを覚えていた事もあり
殆ど即決。


……前回、
石鹸とバットを作るのに使用し以来のお目見えです(汗)
(お蔵入りしなくて良かったstar-ani01.gif


使用したのはセリアで発見したこちら。

c65b78ff.jpeg

『滑りやすい髪もやさしくキャッチ!』なメタルフリーの物です。

水濡れOK!!と言うならば、
こちらも水濡れに強い転写液でデコれば
汚れても簡単な水洗いも出来るはず。

そして出来たのがこちら。

5ba2cc68.jpeg

下側が試作第一号で上側が第二号になります。

一号は端切れとレジン用に買い溜めてあったシールを使用。
こちらは試しに水洗いしてみましたが、
布にもシールにも水が染み込む事もなく期待通りの出来。

続いて二号を制作。
が、
こちらは布が薄かったのと白い部分が多かったのとで
下のバレッタ本体の黒が透けてしまって、
望んだ白さは得られませんでした(泣)
せっかく端切れから鳥や花をチマチマ切り出して完成させたのに残念な結果ですnaku02.gif





つ、次こそはッ!!




kaeru_thank.gif

拍手[1回]

2013/02/13 デコパージュ Comment(0)

100均の紙物1 ノート編


   ⇒  ⇒ 

こんばんは。
今年2度目の更新も雑貨になります

本当は作りためた作品の写真を撮ってUpする予定でいましたが
写真が間に合わず。

繋ぎ目的を多分に含んだ更新になってしまいました


 

 
紙物って使う予定がないのについつい覗いて買ってしまう……。
その一つがノート。
好みの物がどんどん出てきて消費が追い付かない(>_<)
 
特にセリアとかセリアとかセリアとかッ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでも抑えてるんです(T_T)


今回は大プッシュしたセリアの物ではなく
ミーツとキャン☆ドゥのノートの紹介です

まずは去年末に購入したシックな『テーブルマナー』と乙女チックな『フラミンゴ』。

fcac04f5.jpeg

基本
ノートは作品の写真を取る時の
ディスプレイ用にと購入する事が最近は多いので、
こちらも外観重視です。

珍しくページ数は表記されていませんでしたが、
かなり薄めでフリーペーパーぐらいかな?
どちらの方が薄いか真剣に見比べそうになる厚さなのは確かですね(笑)

『テーブルマナー』がB5、『フラミンゴ』がA5サイズかな?

d3ecdc46.jpeg

『フラミンゴ』の方はそう言う仕様なのか、
裏側の花柄がぼやけた風に印刷されています。

そして
こちらはおそらくとしか言えませんが、
キャン☆ドゥの物だったと思います。

ポケット付きノート『ネームホルダー』とエッフェル塔です。

956af08c.jpeg

購入時期がまだ義父の家に引っ越したばかりで、
100均と言えばスギ薬局に入っていた
キャン☆ドゥしか分からなかった時なのでまず間違いないかと(^_^;)

単純に外観が気に入ったのと、
制作メモか何かに使うつもりで買ったものの、
袋から出してページを開いてみれば私の嫌いなタイプ。

d2707e67.jpeg

使っているうちにページがはがれてきそうで、
使われる事なくお蔵入り(/_;)

0def4f9a.jpeg

『ネームホルダー』の方は袋からも出していないというありさま。

まぁ、そのおかげでこちらの商品名が分かったのですが。

前述の通り外観は気に入っているので、
完全にディスプレイ用として使って行こうかと
今回発掘してみました(*^^)v


しかし良く残っていたなぁ~。
時々お邪魔させていただくブロガーさんの過去記事で紹介されていなければ、
日の目をみるのはまだまだ先だったんじゃないかなぁ。



まだまだ
100均の紙物がありますが
またの機会に





 



.

拍手[0回]

2013/01/22 100円雑貨 Comment(0)

身体の疲弊より欲求の方が強かった…と言う話





あけましておめでとうございます
PCの不調から前回の更新から
ほとんど触らない日々が続いておりました。
年が明けてからは気づけば完全にノータッチ状態






取りあえず
去年の内に更新するはずだった分を
消費していきたいな、と(笑)


今年もお付き合いいただければ
幸いです




随分前になりますが、
その頃中々行けないでいた
揖斐のリサイクルショップへの欲求が強くなり、
イベントの次の日、
身体の悲鳴を無視して強襲(笑)

結局
その三日後辺りに
そのリサイクルショップに比較的近い場所に住んでる姉の下に
野菜を届けに行くというオチがありました

その時の戦利品のお話です。


まあ、オチがあったもののあの日は、
大・満・足・な一日でした

手芸品に掘り出し物はなかったのが残念だったけれど、
個人的には掘り出し物のオンパレードでしたよ。

まずちょっとした物を収納しておけるケースなどが欲しかったので
タッパーなどキッチン用品が置いてあるコーナーへ。

そしたら、ときめき商品の宝庫でした

 
こちらは収納ではないのですが、
雑誌やブログなどで紹介されているのを見て
密かに憧れたいたラタンポット。

47d0a4aa.jpeg

ちゃんと中身は魔法瓶で、
保温・保冷が出来ます。
もとはセット販売だったのか、
同じ場所にお盆と氷の保冷容器が置いてありました。

が、そちらには興味がなくスルー。

家に帰ってから振り返って、
お盆はともかく氷の保冷容器は中の部品を外せば
それなりに物が入ったんじゃとちょっぴり後悔(^_^;)

ちなみにこちらのラタンポット
お値段は五百円。

容量は1Lで保温効力は50度以上だと24時間。
65度以上だと10時間はあるそうです。
製造元は大阪の五世製作所になります。

イベントにお茶を入れて持っていきたいなと思いつつも、
最終的に邪魔になった持っていかないんじゃ?と迷ったのですが、
そんな中
購入の決め手になったのはこの蓋の部分。

c336ca21.jpeg

この木の色合いに惹かれ籠へ

イベントに持って行くのなら、
これに合うコップを探さねば。

そしてそのまま、
ちょっとした副資材を入れて置く容器はないかと
キッチン用品漁り。


まず目を惹いたのが
この赤い蓋がポイントなプラスチック容器。

5a0e2b39.jpeg

蓋はちゃんと閉まるタイプではなく、
チョンと上に乗っているだけ。

可愛いけど、
プラスチック系とかは出来れば避けたいし、
木や籐の自然素材で
出来るだけ揃えたい身としては
赤はキツイかもと思いつつ、
茶色と赤の相性は悪いわけでもないしと、
ウッドピンなどを入れる容器に。

8f5a0c36.jpeg

こういったこまごました物は、
むしろきちんと締めない容器の方が使いやすいかも。

しかもこれ、
結構優秀らしく裏に書かれていた品質表示によると、

原料樹脂名 スチロール
耐熱温度 七十度
耐冷温度 ―三十度

だそうです。
こういうのが書かれていると
「おおっ」と思ってしまいますね\(◎o◎)/

次に目に付いたのがY.KのHi-Fresh≪長方型≫。

44a7388f.jpeg

淡い白とお花(残念な事にお花は片面だけ)に惹かれ、
ハンコなんかの飾り収納に良いよねと手に取ってみると。

1a417d38.jpeg

未使用らしく商品名と使用例の写真が載った紙が入っていたのですが、
使用例に鯛やサザエなど
ある意味憧れの海の幸を詰め込んじゃう所に時代を感じマス(^_^;)

ちなみに
キャッチフレーズは
『テーブルをいろどり豊かに演出する可愛い花園』。

・・・。

可愛い花園とか言うのなら、
せめて使用例にはケーキとかクッキーとか使いましょうよorz



お次も収納にNISHIKI KASEIのピクニケット大。

23254f95.jpeg

こちらも未使用品みたいですが
経年の汚れと言いますかちょっと黒ずんでいる部分が。

まぁ食料品を入れる予定はないしと、
買物籠へ。

こちらも一緒に入っていた紙を見てみると
結構シリーズで展開されている(いた?)のか、
タイプ別には深形・浅形・折タタミ式の3タイプ。
そして更に
それぞれサイズやらセットやらで展開していたみたいですね。

ちなみに幼いころに姉が
こんな感じの折りたたみ式の弁当を
粗品か何かで貰ってた覚えが。


最後に文房具コーナーをゴソゴソ。

faa71406.jpeg

そこで見つけたのが英語圏のフランス語の教科書。

4c0100f3.jpeg

ひょうきんなイラストに惹かれて購入した物のどこの国のだろう?

値段と思われる部分にLみたいな通貨表記がありましたが、
何と読むのか分からないし、
国を本から読み取る英語力もなし。

文章に関しては、
ハンコとかで使える表記があれば良いな程度の関心ですし。


ウィキペディアとかで国の項目を見ていけばそのうち見つかるでしょうが、
調子よくないんですよねPC。

 





 

拍手[0回]

2013/01/13 雑貨 Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
カウンター
 
 
 
プロフィール
 
HN:
EMU
HP:
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
現在岐阜の西濃地域を中心として活動中。

毎日毎日、ひたすらちくちくと何かを縫っています。
 
 
最新記事
 
(12/23)
(11/21)
(11/20)
(11/13)
(10/21)
 
 
ブログ内検索
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(05/20)
(11/13)
(02/25)
(04/12)
(04/13)