
⇒

水筒ホルダー・スマホポーチ…と続き
次に追加したのはレジンで作ったペンダントトップ達です。
左からミシン・エッフェル塔・傘・いかりのチャームを
中心に閉じ込めてみました

左の写真の二つはあまり出来がいいとは言えないので、
何度か出してみて居残ったら自分用にするかと画策中(笑)
うまく気泡が潰せずに残ってしまったりですが、
傘に関しては気泡はわざと残しました。
傘には雨と言う事で、
気泡が雨っぽく見えないかなぁっと。
そして季節外れかと思いつつも作ったいかりの子。
こちらには英文のデザインフィルム入れず
数字のフィルムを入れたのですが。
本当に偶々選らんだ数字だったのですが
切り出した数字は『73』。
73=波
って事で本当に偶然から海つながりになりました

お次は試験的な意味もあって作ってみたコンビ。
フィルムはどうしても絵が分かりにくかったりっと中々使い勝手が悪く、
せっかく買ったものの花以外は中々消費していかないというジレンマ。
紙の上でなら綺麗に見えるのにっと言う事で。
紙。
挟んでみました

と言っても、
あまり厚こい物だとこのセッテッング台の意味がないので
中に入れるのはペーパーナフキンです。
光に透かすと半透明かつデザインフィルムも
綺麗に見えるようになりました

今回は地図模様のペーパーナフキンを使いましたが、
他の柄を使ってみるのも面白いかも。
あとは丁度いい幅のレースを閉じ込めたり、
お花のビーズを閉じ込めたり……

右のお花のビーズの子にもデザインフィルムを入れていますが、
ビーズと文字がはっきり見えればいいと言う事で、
特にペーパーナフキンを挟み事はしませんでした。
そして最後は通常タイプの子達。

前回の組の子もいますが、
ペンダントとして仕上げてなかったのでこちらで改めてご紹介。
鍵や鳥は定番になりつつありますが、
中々このサイズってありませんよね

チャームって結構小さい物がありますが、
いざ入れるとなると中々厳しいサイズばかり。
なのでチャームは
結構同じのを買いためてしまったり。
ネットショップを覗いたりしますが、
中々購入には至らない。
一層の事自分で描いた絵を入れてみようか?
なんてこの頃は考えています。
.
[0回]
PR
2014/12/01
アクセサリー

以前母校の学祭に相方のTAMAさんがOG枠で出店した時に、
あらかた嫁入りしてしまったこともあり、
スマホポーチも追加生産する事にしました

布合わせが楽しくて思いのほか量産してしまいましたが、
今回はそのご紹介を。
まずは果物コンビ


イチゴとリンゴに合わせて
赤一色にしてしまいましたが、
ちょっと子供っぽくなってしまったかな

完成後
茶色を入れればグッとしまったかな
と思うもあとの祭り

悪いわけではないですが、
対象年齢がグッと下がった感は拭えない(;^ω^)

せめてボタンで締めるかと、
レザー風とウッドボタンを使用。
何だかんだで
結局ボタンはこういうタイプが一番使いやすいですね。
お次からはグッと年齢が上がるかな。

左は青系の小花とレース生地で組み、
右は綿起毛の生地同士で組みました。
あまり季節感を主張する生地は普段避けていますが、
現在在庫になっている子達ほど冬を意識して作っていない分、
お客さんも手に取りやすいんじゃないかと

実際お嫁に行った子達は
「一定の季節しか使えないのより、一年中使える方を」
と言う意見のもとに貰われていったみたいなので
これくらいならまだセーフかなっと(´・ω・`)

こちらのボタンはプラスチックとウッドボタンを使用。
う~ん。
きらきらしたボタンが好きだけど、
使うとなるとやはりこういったタイプが多いなぁ。
お次は一気にシックさが加速。

アンティーク柄のコンビです。
右の切手柄は水筒ホルダーでも使いましたが、
左の鳥かごの柄も同時期に2mのカットクロスで買ってしまったので、
使い切るのはまだまだ先になりそうです。
で。
この右側の切手柄スマホポーチで少々遊んでみることに。
タグ代わりに縫い付けた
これまた別の切手柄の布の絵が花と言う事で、
蝶々のモチーフレースを花に重なるように縫い付けてみました

その際
とまっているように見せるために
縫い付けるのは胴体部分のみ。
よくやる手ですが、
嫁入り先でも綺麗にとまっていてほしいですね。
ボタンはプラスチックとウッドボタンをそれぞれ使用。

基本的にバラだったり少数でしか買わないので、
毎度瓶の中を漁って合う子を探します
合う子がすぐ見つかればほんわりだけれど、
瓶をひっくり返しても見つけられないときは切ない。
これだけ溜めこんでも案外
『これだッ!!』
って思えるのは意外と少なかったりしますねぇ

話を戻して。
お次は少々タイプが異なります。

裁断する過程で出た細長いはぎれと布の耳を縫い合わせて作ったので、
最初の赤とは別の意味でにぎやかかな?
上の子達にも使っていることは使っていますが、
ここまだガッツリとは使っていない分変わり種にみえますね。
この布の耳も何だかんだで溜まっているので、
もういくつか作るのもいいかも。

こちらはウッドボタンを使用。
確かフランスかイタリアのだったかな?
随分前に江戸っ子で五~六個セットで売っていたはず。
定番に見えてちょっと違うところが好きです

今回最後の子はちょっと間が空いてから制作しました。
色が色なのでグッと大人びた感じに仕上がったかな
こちらはボタンの部分を撮り忘れたけれど、
プラスチックボタンを使いました。
落ち着いたボタンをチョイスしてみたけれど、
この子ならパール調のボタンでもにあったかも。

タグの部分はこんな感じで
お花のモチーフレースは真ん中のボタンで留めてあるだけ。
裏面はいつも通りキルティング生地を使いました。

今回使ったのはこの二色になります。
生成りの方はまだまだあるけれど、
黒の方はボチボチ追加時かな?
茶色とかも欲しいけれど、
可能なら右の黒のようなタイプが欲しいですね。
中は画面が傷つかないようにWガーゼを使ってみました。

今回使用したWガーゼはこの三つ。
無地や柄物もいいけど、
今回一番はまったのはこの水玉。

可愛いけど主張しすぎないのがいいですよね。
そして持ち手をひっかける部分に使ったのがこちら。
レザー風に見せかけたプラスチックボタン。
似たようなものでも色や質感が色々。
今回は一貫してこの部分にはこのタイプのボタンを使用。
ちょっと在庫を危ぶんだのは内緒(笑)
それぐらいスマホポーチ作りに嵌って作り続けてしまいました

そして待機組が……。
ちょっと作りすぎって事で仕上げていませんが、
組み合わせが決まったのは取りあえず縫い合わせておこうかと。
ほんと布合わせってたのしぃ~(遠い目)

.
[0回]
2014/11/28
スマホポーチ・カバー

改めて
更新再開します
PCがネット不通を引き起こす前にちょろっと書きましたが、
ちまちまとそしてさり気なく
お嫁に出ていく水筒ホルダー達。
残りもわずかになったところで、
思い切って増産することにしました
まぁ増産と言っても持ち手の在庫数の関係上、
ガッツリとは行きませんでしたが

とりあえず前回と同じタイプの物を四つ作り終え、
持ち手はもう一個残っているのでどうしよう?と言った所ですが、
まずは出来上がった子達のご紹介。
まずは北欧テイストなコンビ。
チェック柄とストライプ柄と言う違いはあるものの、
色違いを意識して作りました
そして下部に使用している鳥さん。

実はここ1~2ヶ月の間
売り場で見かける度に「買おか買うまいか」と悩み続けた結果、
50cmずつ我が家にお迎えすることに。
可愛いけど間違いなく使いづらいという確信があっただけに、
たとえ在庫に対してちょろっとしか使っていなくても
作品といて纏まってくれた事にホッとしています

そしてそういう問題は
上部のチェック&ストライプ柄にもあるわけでして。

ストライプ柄の方は購入した時には
すでに相性の良さそうな生地が手元にあったのでまだよかったのですが、
問題はチェック柄の方。
購入時特にこれと言った相方もなく、
可愛いという勢いのまま購入してしまったものです
つまり衝動買い

何より大きめのチェック柄なものですから、
小さい物には使いづらい。
そのうち鞄にでも使うか
程度の認識ではあったのですが。
今回めでたく相方になりそうな子が
続けて手に入れることができました

そうなってくるとこのチェック柄も存外使いやすく
一気に消費が始まりましたね。
そしてさらなる問題が発生

経緯は違うものの
この二つはどちらも端切れで購入したもの。
なので「使う」なるとそもそもの在庫がない。
せめてこの鳥さんを使い切るまでは残っていてほしいものです。
そしてもう一つがアンティーク柄コンビ。
紫のバラはともかく。
左の切手柄。
いくら好みで安かったとは言え、
小物しか作らない人間に2mのカットクロスは無謀ですよね。
こちらは上のとは違い先が長い。

切手柄は結構重いので、
全体的に重くなりすぎないようね白と黒のチェック柄。
一転バラ柄の方はチェック柄だと軽くなりすぎるので
色無地…と言っても紫一色だと味気ないので
白糸も一緒に織り込んである物を。

上では触れませんでしたが、
Dカンを通すのはしっかりしたチロリアンを使ってます。
内側は変わらず緩衝も兼ねてオフホワイトのキルト生地。
下手に中まで色をつけると重くなりそうなので変えるつもりはないのですが、
柄物のキルト生地の在庫が一向に減らなと言う事態に

キルト生地のがま口も可愛いから、
また作るのもいいんだけれども在庫の関係でちょっと躊躇してしまう。
まぁ追々使っていくとして、
今日は久々の晴れ。
日が出ている内に作り溜めた物を撮ってしまわないと


.
[0回]
2014/11/27
水筒ポーチ

前回の更新で電気屋さんにネット不通を起こしたPCを預けてきたと書きましたが、
今日ようやく引き取りに行ってきました
どうしてこんなに遅くなったのか

単純に電気屋さんの休店日を把握していなかったから

某大型チェーン店だったのですが、
新しくオープンして1週間も経っていなかったから
反省会的なものでもあったのかな?
入り口の自動ドアがある一定の幅で開けてあり、
電気もついていたから中に人はいたはず。
でも休みである以上引き取りはできないとその日は帰ったのですが。
先週で唯一取りに行けたのがその日だけ。
何故なら去年の大晦日に亡くなった祖父の一周忌がこの連休にあったので、
その引き出物を取りに行ったり……で中々。
そしてようやく本日引き取ってこれた……と。
いくら使っていいと兄のPC使用許可を貰っていても、
長時間占拠はまずい。
そして使うたびにあっちこっちで
パスワードを打ってはログアウトして履歴消し……が

だんだん『PC?まぁいいや』です。
その代わりとと言っては何ですが、
本来PCを使う時間帯にガンガン新作を作り、
作り溜めてしまいました

なので明日から
ボチボチ溜まりに溜まった新作をご紹介しようと思います。

しかし気温差が激しいですね

私が住んでいる地域では
昨日は20℃近かったのに、
一転雨降りで一気に気温が下がってしまいました。
体調には気を付けないとッ(`・ω・´)!!
と言いつつ
すでに先週ダウン一歩手前まで行きました。
.
[0回]
2014/11/25
未選択

昨日電気屋へPCを預けてきました。
PCサポート担当の方が言うには
「セキュリティーソフトが悪さをしてインターネットに繋ぐのを邪魔している」
んじゃないかとの事でした。
クリーニングして
今入っているセキュリティーソフトを消去し
インストールし直す事を勧められたのですが。
PCのメニュー画面(?)が変わりすぎてて
正直いっぱいいっぱい。
ソフトのインストールは何とかできるかもだけれど、
クリーニングってどこでどうやればいいの?状態。
セキュリティーソフトがお試し版しかはいていないので、
お金はかかるけれど購入ついでに
そちらもお願いしてきました。
手動アップデートだけでパンクしそうです。
担当者の方曰く
「この頃はよく『ソフトの不具合が多い』と言われます」
だそうです。
今回の不具合にもすでに前例があったらしく
すぐに上記の症状じゃないかと。
慣れないPC。
1か月ちょっとで二度もネット不通。
もう
いっぱい
いっぱい
です。
.
[0回]
2014/11/19
未選択