という事で、
布から少々離れてチマチマ作っておりました

まずはイニシャルペンダント。
セリアの編みタイプレースとイニシャルモチーフ、
そして革タグを使用

レースモチーフの裏側にマステを貼り、
イニシャルモチーフの位置を決めて、
市販のレジンを流し込んでみました

今回枠に使った編みタイプレースのモチーフが出た頃から
このタイプを考えていましたが、
イニシャルと言いながらも
発売されたのは結局数文字だけ
欲しい文字も結局出なかったので保留になっていたのですが、
このたびようやく形にしてみました

マステを貼った側はざらざらになりましたが、
磨りガラスっぽくていい感じ。
“S”の完了後、
追加で作ろうと“A”を購入してきましたが、
形的に“S”の方が収まりが良いかな
“A”のように末広がりな文字は
レースモチーフの中央に収まってくれなくて
正直バランスが……

このモチーフもだんだん見なくなってきたので、
追加制作は無理……かなぁ。
お次はテイストが違うのをいっぺんにご紹介。
写真左のイヤリングはダイソーのボタンとビーズ、
それからセリアのイヤリング金具を使用。
レジン用に買った手動のドリルでチマチマと
時にはボタンを割りつつも穴を開け、
金具を繋いで完成

写真右のスナップピンは所為らの合皮とスナップピン本体、
そしてチャームは……
ダイソーのセットのやつだったかな
レース・糸・スタンプ・インクパッドは百円の物ではありませんが、
それらを配置して昔覚えた革の縫い方で縫製。
髪が触れる裏面も、
当初合皮を使うつもりでしたが、
動いた時なんかにちらりとでも見えたらな~という事で↓に。

接着芯を貼って補強した花柄プリントを使用しましたが、
糸の色の関係上茶色地のにすれば良かったかな?と思わなくもない。
まァ、まずまずの出来かなぁ~
.
[0回]
2014/04/25
アクセサリー
…の代表はアップリケとタグですね(^_^;)
あと、
蝶々結びのリボンの真ん中に刺繍モチーフが付いているの。
リボンは特にこのタイプを中々見かけなくなったので、
見つけるとすぐに飛びついてしまいます

子供の頃は結構見かけたんですが……
それとも、
単に私が通っていた薬局兼手芸品店の小母さんの
ラインナップの関係だったのかな
最終手段はリボンオンリーに刺繍モチーフを自分で縫いつける。
なのですが、
今のところそこまで切羽詰っていないのが救いかも


.
[0回]
2014/04/21
罪庫

⇒
以前ご紹介したカードケースのカバーも
応用と言えば応用ですが、
物をしまうと言う点ではこちらこそ
応用編と呼ぶべきかなっと。
こちらは立体マスク用ポーチ~大人用~になります。
一応立体マスク用に作りましたが、
サイズの関係上平面・立体・大・小関わらず
すべてのタイプに使用できます

ただし平面タイプは衛生上
使用中・使用後は口に触れた面側に折った方が良いので、
嵩張らない事を前提に使用するなら、
やはり立体タイプが無難かな

個別にご紹介すると、
写真左の左側は表を一枚の生地で制作。
以前ナカムラさんで購入した大きなモチーフレースの花を
アクセントに柄の花に合わせて縫いつけてみました

写真左の右はパッチーワーク。
中々気にいる緑がないので、
作る機会の少ない緑で今回は作ってみました

サニタリーポーチに使うには
少々大き過ぎた幅広タグも丁度良いサイズかな
欲を言えばもうちょっと左の位置に付ければ良かったかも。
内側はサニタリーポーチと同様に
補強も兼ねてポケット口にチロリアンテープを使用。
一枚布の方は無難に茶色地の水玉。
パッチワークの方は少々賑やかしいかなっと思う物の、
珍しく気にいった緑の花柄を使ってみました

ボタンはウッドボタンも考えたのですが、
どうせならと
溜まりに溜まったプラッチックボタンを漁ってみたんですが。
ウン。
合うのがあって良かったんだけれども、
あの山の中の一個と思うと全然消費出来てないなぁ…

まだまだ新作制作中……
なんですが、
黄色って
む ず か し い … …
.
[0回]
2014/04/20
ポーチ