晴れてはいるけれど
相変わらず寒い……

去年の夏頃にセリアで買った
ドームオーナメントを割ってしまってから、
ずっと新しいのが欲しいなと
折を見ては百均の新商品を見ていたのですが
なかなか好みの物が見つからず。

(画像加工済み)
出来ればこのウサギと同じ物が
在庫であれば良かったのですが、
よく似た物でも色が好みでなかったりで
欲しいと思える物がない現状

まあボチボチ探せば良いかなと思い始めていた矢先、
meetで理想以上に好みなドームオーナメントが
発売されたとの情報がッ

残念ながら一番近くの店舗には置いてありませんが、
ちょっと離れた店舗には三種類だけでしたが置いてあったので無事Get

その店舗にはカバ・オカピ・パンダが置いてありましたよ。
……三種類と書きながら、
何故二種類しか載っていないのか。
答えは最後の一種のパンダは何だか食傷気味だったと言いますか、
茶色茶色ときて最後にモノクロに一緒に並べるのに
凄く抵抗があったと言いますか。
コンプリートはある意味夢ですが、
他にも種類があるみたいなので
初見で『欲しいッ』と思えなかった物は基本パスしようかと。
ちょっと話が変わりますが
ドームオーナメント繋がりで。
随分前にセリアで発売されたこちらのドームオーナメントキットを
思い立って購入してきました

希望としては縦型が欲しかったのですが、
店頭に並んでいなかったので断念。
改めて手に取ってみて気付いたんですが、
これ、
台の部分黒だけじゃなかったんですね…

黒は少々きついかなと思っていたので
焦げ茶ばかりを漁ってきました(笑)
現在、制作途中が二つ。
ボンドが乾いてラメパウダーと水を入れたら完成ですので、
明日以降にはブログにあげられると思います

.
[0回]
PR
2014/03/08
100円雑貨

⇒
一応午後から降りました

積ることなく地熱で溶けちゃうような
雪でしたけどね

いえ
通勤、通学を考えればいい事なんですが。
本日二度目の更新は
『文房具』になります

つい最近買った百円文房具の
ノート・ロケットえんぴつ・ポチ袋の三種のご紹介。
まずは百円ショップ『サン』のノートから。
品名は『アンティークノート』だそうです。
サイズはA6……かな?
個人的には紐綴じよりもWリングの方が好みなので、
ある意味珍しい買い物デス。
中は上段下段と分かれています。
簡単な日記帳代わりになるかな?
私はその真ん中の線をガン無視で使用していますが。
お次はセリアの筆記具。
上のアンティークノートと一緒に写っていますが、
個人的には懐かしのロケットえんぴつです。
普段使い用の鞄に入れる筆箱を探しに行ったはずが、
その隣に吊下がっていたこのロケットえんぴつに一目惚れ

好みの筆箱が無かった代わりにカゴヘGO(笑)!!
当初、よくある六角えんぴつだと思っていたのですが、
それにしては何か色と質感がおかしい。
手にとって見てみるとまさかのロケットえんぴつ。
ロゴの書体や色に見事やられました
頭には本物の六角えんぴつ同様
消しゴムが付いていて、
その部分が外れ使い終わった芯を入れれるようになっていました。
2Bと濃いめだったので買うのを迷っていた事などスコーンと忘れ、
使い終わっても売っていたらリピートしようかと思ったり。
ちなみに一袋三本入りです

最後のポチ袋はキャン☆ドゥ。
一見クラフト紙みたいに見えますが……

そう見えるのは、
プ リ ン ト orz
可愛いから買っちゃったけどね
それでもクラフト紙

と思って飛びついた自分に苦笑い

.
[0回]
2014/03/07
100円雑貨

大雪?
何それ、美味しいの?
状態な我が地方

携帯の待ち受けに表示される天気予報には
しっかり雪マークが付いているのだけれども
今のところその気配はどこにもない

台風・大雨・大雪……
異常気象などで騒がれるたびに
ここ数年で雨・雪の降る場所が変わってしまったという
印象を受けますね

サニタリーポーチのご紹介です

(布合わせが楽しくてやめられない…

)
まずはピンク。
殆どの布をバラ柄で揃えてみました
内・外合わせて五つの布を合わせていますが、
そのうちの三つがバラ。
他二つは鳥柄の耳の部分と
全体を締める役割としてチェック柄をチョイス。
今回もポケットの口の部分には
チロリアンテープを縫いつけてみましたが、
ちょっと大人し過ぎたかな?と思わなくもない。
とは言え、
この布に合わせられるチロリアンテープは
これしかなかったのも事実

かと言って、あまり買い足すのもねぇ~。
お次は自分用兼試しに作った黄色。
今までは横で作っていたのを
今度は縦で作ってみようって事で作ってみたのですが。
こういう紐で結ぶタイプにするなら
完全に表一枚布にタグ程度にとどめるか、
小さい布でパッチワークして
メインの布を作らないでやるかの二択になるかなぁ。
紐ならボタン代がコストダウンになるかと思ったのですが

今回のようにメインの布を置くなら
ちょっと弄ってやはりボタンを使う方が良いだろうねぇ。
一枚布は……あまりやりたくないかな。
使う布の値段によっては
ボタンタイプよりコストアップになっちゃう可能性がね
でもポケットの部分に
チロリアンテープを使わないからイーブン…かなぁ。
しかしコストダウンを狙っといて
結果がイーブンというのも変なものですね。
まだ作っていないけど細身のタイプ用も作ってみたいので、
まだまだ改良していこうと思います

.
[0回]
2014/03/07
サニタリーポーチ
3月15日㈯は岐阜駅の北口2階で
どうさん楽市楽座が開催されます

久々の参加となりますが、
相方のTAMAさんが
まさかの休暇を一日ずらして申請してしまったとの事

当日は遅番との事で
午前中は来てくれるみたいですが
はてさて
どうなる事やら

以前デコパージュに丁度良いなぁ~と購入しておいた
セリアの『クリアケース ミニ』をようやくデコりました。
『春』……を意識したかはともかく、
春らしい一品になったのではないでしょうか

ピンクや赤系だったら桜や梅のイメージでより春らしくなったかな。
とか言いつつも、2個目は黄色の予定(笑)
いや、黄色繋がりでタンポポなら十分春か
底はそのままにするか
布を貼るか大いに迷いましたが、
横から覗いた時何もしないままというのは何か寂しい

それ+傷防止も兼ねて貼ってみる事に。
上が花柄なので底はシンプルにストライプ柄+レースペーパーを。
お次の黄色はどんな風にデコろうかな。
そしてまたしても
アップロードしたものの
ご紹介していなかった物を発見。
こちらもデコパージュ作品という事で一緒にご紹介です。
こちらはアイフォン4/4sカバーになります。
改めて見てみると、
随分盛ったなぁ~ですね。
ここまでクリアケースをデコるつもりはありませんが、
仕舞い込んでしまったデコ用素材の発掘はしないと。
.
[0回]
2014/03/03
デコパージュ